【他人は変えられないが自分は変えられる】You can lead a horse to the water, but you can’t make him drink.

「先生の言う事をよく聞くのよ」  最近は、おそらくこんなことをいう保護者は少なくなってきているかと思いますが 私が子どもの頃は、学校の先生に対する社会的な尊敬の度合いはまだかなり高く 私も私の周りの人たちも、学校へ入学する時や学校へ登校する際には 「先生の言う事をよく聞くのよ」という台詞を聞かされたものです。  学校の先生にとっては、古き良き時代だったのかも... (続きを読む)

【今やっている学習の名前言えますか?】「式の計算」と「方程式」は何が違うのか。

1学期も後半  新しい年度が始まって早いものでもう2か月が経とうとしています。 数学の学習では多くの学校では、計算が中心とした学習をしていますが 来るべき試験では、「計算は得意だから高得点を目指そう」と思っている生徒も多いかも知れません。 逆に「私は考えるほうが好き。計算はミスが出てイヤ」なんて生徒もいますが 割合でいえばやはり計算では点を稼ぎたいという方が... (続きを読む)

【物理の先生がわからない生徒の疑問の意味】その回答、質問に答えてないのでは?「等速直線運動は、なぜ力がはたらかない運動なのか?」

等速直線運動と慣性  中3物理で等速直線運動を学習します。 等速直線運動は読んで字のごとく「速さが一定で一直線上を進運動」です。 わりと単純な話で、これは楽勝と思っていると 突然「等速直線運動は力を受けていない運動(力が働いていない運動)である」という事が書かれているのを発見します。 ほぼすべての生徒がここで「あれっ?」と思うようです。 「何で力を受け... (続きを読む)

【論理的に考える学習】「0は偶数? マイナスの偶数ってあるの?」

論理的でないように感じる事  学習をしていると論理的でないように見える事が結構出てきます。 科学は論理によってすべて説明されると思っていると 意外にファジーな事やすっきりしない事があって 「何だかよくわからないな」と思うこともよくあります。 ましてや社会科学では社会のさまざまな利益衡量によって成り立っている部分が多く たとえば法律学では一つの論点につい... (続きを読む)

【情報リテラシー】サイバー詐欺から身を守るための最低知識

増え続けるネット上の詐欺(サイバー詐欺)  世情不安により人々の気持ちが動揺している隙をつこうとしているのか ネット上の詐欺、いわゆるサイバー詐欺はいまも増え続けているようです。 そのやり方もとても巧妙になってきているので、簡単に騙されてしまう危険がかなりある気がします。  しかし詐欺を見抜くコツはたくさんあります。 今回はそんなお話です。 不安を煽る... (続きを読む)

【現在完了(継続)のツボ】ここが微妙?「since と for の見分け方」

現在完了 中3の英語の前半で出てくる文法として現在完了形というものがあります。 これについては別の記事で何回か説明をしていますが 大きく「継続用法(ずっと~している」「完了用法(~してしまった)」「経験用法(~したことがある)」などがあります。 今回はこの中の「継続用法」のキーワードであるsinceとforの見分け方について書いてみたいと思います。 sinc... (続きを読む)

【気づき】「水と光と空気」これだけでごちそうができる不思議さ。

美しい季節の中で  今、春から夏へと季節が移り変わりつつあり 新緑の山々やさわやかな風があたりを吹き抜ける過ごしやすい時期を迎えています。 大人も子どもも日常の仕事や勉強、あるいは様々な悩みに心をとらわれて そんな自然の風景やその素敵さに目を向けることも少なくなっているかも知れませんが 世界は確実に私たちのための恵みを毎日私たちにもたらしてくれています。 ... (続きを読む)

【うっかりミスで泣かないために】「真ん中を忘れるな」展開で皆間違えるのはここ!

展開公式  中3数学で展開公式を学習します。 多項式同士の乗法などの計算方法を学びます。 (x+y)2 =x2+2xy+y2 のように わりと単純な公式を使った学習ですので、しっかり演習をすれば高得点を取りやすい単元だと言えます。 3年生になって「さあ頑張るぞ」と思った際に、この単元で満点を取ったりして ペースに拍車をかかるという例も時々見られます。 ... (続きを読む)

【式による説明】2nが偶数でなぜ2mも偶数なの?

式による説明  中2の数学から数の規則性を根拠に式によって説明をする学習が始まります。 たとえば2nが偶数で2n+1が奇数であるというような学習です。 偶数は2の倍数なので、2×整数の形であれば偶数という事になります。 だからnが整数ならば2nは偶数、xが整数ならば2xは偶数と言えます。  なお偶数は2で割り切れる(商が整数になる)数ですので、理論上その整数... (続きを読む)

【驚異の日本語】「表語文字(漢字)」と「表音文字(かな・カタカナ)」を使いこなす日本語の奥深さとは?

表語文字である漢字  漢字は言うまでもなく大陸から渡ってきたものです。 「漢」の文字だから漢字ですが、実際には日本でできた漢字も多く(国字と言います)、峠や凧、匂うや畠など様々なものがあります。 さて、この漢字というもの、日本語として使われる場合には、 その文字を見れば音だけでなく、その意味が分かる仕組みになっていることにお気づきでしょうか。 例えば「桃」の... (続きを読む)