【学校休校で学べない単元「地震」】単純な速さの計算でわかる地震発生時刻

地震の計算が難しく見えるのは切り口が見つからないだけ  中1理科の終わりの頃の単元で、地層などとともに地震やプレートの学習が出てきます。 今はかなり長く学校休校中になってしまっているため、ほとんど地震の計算やプレートなどについてやらないまま2年を迎えてしまっている人も結構いると思います。  今回は多くの人が苦手にしてしまう地震の計算についての学習のコツを書きたいと思いま... (続きを読む)

【学校休校で学べない単元「天気」】天気を予測する観天望気とは?

農家の人がみんな知っていること  私は愛知県の農村地域に居住しています。  今でこそ兼業農家や都会から移住してきた会社員の方が多くなりましたが、私が子供のころは専業農家の方が多く見えました。 子どもの頃小学校で友人が、空を見て 「ああ明日は晴れるよ」とか 「今日午後はきっと雨が降り出すよ」 などとつぶやいていて、 それが見事に当たると言うことがよ... (続きを読む)

【学校休校で学べない単元「天気」】天気予報が外れるワケとは?

ワクワクする天気図の学習  中2で天気(気象)の学習をしますが、興味を持って学習する生徒が多い単元だと思います。  これは普段天気予報というものに日常的に触れているため、学習に実感を持って取り組むことができるということが大きいと思います。  現在は学校が長い休校になってしまっているため、中2の最終単元である天気(気象)を学校で習わない、あるいは途中まで学習した段階で中3... (続きを読む)

【実感は記憶のカギ】風はどっちから吹く?

大陸から風が吹くのはいつ?  社会で季節風について学習することがあります。 小学校の社会でも出てきますし、中学高校の地理でも出ます。 ところが長く学習していても、季節風の向きと季節をどうしても結び付けて暗記できない生徒がいます。  ただ「季節風 北西 冬 大陸から」といった語句で覚えても、工夫がないとなかなか記憶に刻み付けられないことがあるのは、過去の稿でも触れた... (続きを読む)

【学校休校中の学習】歴史の教科書を「読書」する

ゆっくり本を読む時間  学校休校中で課題はたくさん出ているものの、時間もたっぷりあるこの時期に何をやれば良いかということを考えている方が多いかと思います。  こんなときは本をゆっくり読むというのが良いと思います。 普段学校・部活・課題と忙しくなかなかまとまった時間がないため 本を読む習慣がない生徒は実は多いのです。  そう思うと今の学校教育は生徒を縛る物事が... (続きを読む)

【英語学習のコツ】英語が苦手になる仕組みとは?

いつの間にか苦手になるのが英語  中学・高校と英語学習は続きます。また小学校でも英語が科目として取り入れられました。  大学入試でも、数学は避けて通れますが英語については受験科目から除外されている場合はほとんどありません。  このように、生徒はほぼずっと英語とのかかわりを持ち続けていきます。  だから英語を苦手にしないということは、学習生活を送る上で大きな意味をも... (続きを読む)

【学校休校中の学習/中3】「スッと整理」英文法の学習のコツ

なかなか始まらない学校  新型ウィルスによる学校休校が続いています。学校がなかなか始まらないこの状態に、生徒や保護者の方にとっては学習面でも不安が募ってきていることと思います。  この時期少しづつ予習(本来学校がこの時期にやっている箇所)をすることも必要になってきますが、  やはり新しいことを自力ですべてやるのはなかなか大変なので、予習についてはベースを自分でやりつつも... (続きを読む)

【伸びる学習法】同じフォームの素振りで続く三振

チェックと改善の重要性  生徒を見ていて、成績が伸びる生徒にはある共通点があります。 それは「変化を恐れない」姿勢です。  間違いがあったときには、一生懸命やっていればいるほど生徒はショックを受けるものですが その時の様子を見ているだけで伸びる生徒かどうかはかなりわかります。 「そんなはずはない」 「先生答えが違っていませんか」 というような反応... (続きを読む)

【学校休校中の学習】時間がある今、戻り学習を

戻り学習をするタイミング  今の自分の学力に不安を持っている生徒や保護者の方は、 「今までやったことのおさらい(戻り学習)を丁寧にできたらいいのに」という希望を持っています。  しかし実際には、学校の進みに合わせずにそれを徹底してやることはなかなか難しいところがあります。  塾の個別指導では戻り学習に特化した指導も可能ですが、当然のことながら学校では対応をしてくれ... (続きを読む)

【ケアレスミス防止】自己チェックは体調も頭脳も同じ

意外にできていない自己管理  新型ウィルスの流行で、ネット上のアプリなどで体調チェックをしているのを見ることが多くなりました。 いくつか私もデータを送りましたが その時に思ったことは、  自分の体調については気づいているようで、気づかずに過ごしていることもあるということです。 たとえば健康な時には まず体温を測ることがなかなかありません。 「目覚... (続きを読む)