【学校休校中の学習】調べる方法をマスターする(検索エンジンの使い方)

情報検索力  学校がお休みになり、たくさんの課題が出て自宅でそれを生徒が解いているという状況が続いています。  課題で解答が与えられている場合でも、どうしても不明な点というのはでてくるものです。  もちろん塾でそれを質問したりして解消することもできますが、 自分自身で不明点を解消していく手段を考えることは、今後の学習へ向けてとても役に立つと思います。  イン... (続きを読む)

【今こそ苦手の克服を】苦手はなぜ生まれるのか?

苦手は何回やっても苦手なことが多い  自分が学習をしていて同じ科目でも、 「この単元は良くわかる」 というところと 「この単元は何回やってもさっぱり」 「理解したはずなのにすべて×になる」 といったところがあると思います。 今回は苦手な所についてどう対策をしていくのかというお話です。 中学英語で苦手と言えば…  例を挙げて説明します。... (続きを読む)

【学校休校中の学習】課題にかかる時間を半分にする方法とは?

課題以外には何もできない理由  現在長期の学校休校状態が続いていますが、 課題を含めて自宅学習をどうやっていくがが重要なテーマになっています。  しかし保護者の方には心当たりがある方が多いかと思いますが、 その課題すら終わらないという生徒が実にたくさんいます。  時間が膨大にあるのになぜでしょうか。  これは前にも書いたように時間がありすぎることも原因... (続きを読む)

【休校中の学習のコツ】効率の良い社会復習のワザ

長い休みだからこそ復習ができる  今は学校が長い長い休校になっているため、  学習についてどう組み立てて行ったらいのか、  まるで森に迷い込んでいるかのような状態の方は多いかと思います。  今回は課題だったり、演習ばかりの学習で少々疲れてしまっている方のために、  真っ新な状態から、非常に効率よく全範囲を見直すことができる復習法をお伝えしたいと思います。 ... (続きを読む)

【この時期をどう過ごしたらいいのか】時間があると勉強ができないワケ

時間を持て余す  今新型ウィルス問題で学校が休校になっていますが、 子どもたちは別の意味で今までにない状況に直面しています。  それは学校の授業が休みということだけでなく、部活を含めてすべての学校関連の活動がストップしているということです。 どんなに長い休みでも、学校の部活まで休みになったというのは、私の記憶では大喪の礼のときくらいしか思い出せませんが、 今... (続きを読む)

【発想の転換】うまく行かない時ほど成功は近い

うまく行かない方法を見つけた  発明王エジソンの最も有名な功績の1つである白熱電球の事業化を行うための研究をしていた際、  その重要部分であるフィラメントの素材に何が合うのかを試していました。 この時、彼は数限りない実験を繰り返したと言われています。  そして最終的には日本の京都の竹を使い長時間の点灯実験に成功を収めます。  人に「失敗」について聞かれたとき... (続きを読む)

【原因と結果】勉強はコスパが良いことを知ってますか?

努力が報われる確率  社会人になって生活をしている大人の方には、誰でも心当たりがあると思いますが、  一生懸命誰よりも努力して準備したことが、思ったより上手くいかなかったり、他の人に評価されなかったというようなことはたまに起こります。 これは考えて見れば当然のことで、  努力をしても、社会生活をしていれば他者との関連で物事が進んでいくので、学者の人が1人で研究をす... (続きを読む)

【オンライン化】FAXから一気にウェブ会議へ

必要がないと人は動かない  新型ウイルスの問題で、学校もついにオンライン導入の流れに入りました。 地域によってはオンライン授業を始めている学校も現れたようです。 授業といかないまでもオンラインで教師と生徒がやり取りをして学習の確認をするようなやり方をしているところもあります。  必要が人を動かすというのはよく言われることですが、一気にこのようなオンライン化の流れが... (続きを読む)

 【教師に求められること】早く気づきたいこと「質問するのは理解している人だけ」

「何か質問がある人」 学校の授業でもよく先生が言う台詞に 「何か質問がある人」 というのがあります。 そして、声が上がらないと 「じゃあ、ここよく復習しておいて」 などという締めくくりがあったりします。  私の塾では授業を中心にやっていた頃からずっと、 原則として、こういう問いかけはしないように教師たちに指導をしてきました。 それは、... (続きを読む)

【教師に求められるもの】千葉周作の合理的指導法とは?

千葉周作  江戸時代に近代的剣術の始まりとも言える北辰一刀流を創設した剣術家。それまでの、天狗や神に秘法を授かったとかいう表現を使ったり単純な剣術の手を装飾して神秘的な名称にしたりするだけなど、形ばかりを重んじる剣術の指導のやり方を改めて合理的な指導を行った。また指導方式としてもそれまで主流であった危険もある組太刀の稽古ではなく、防具を使う竹刀稽古を本格的に採用した。合理的指導により剣術の... (続きを読む)