【吹雪・雪崩・細雪・名残り雪】雪にまつわる熟字訓

熟字訓

 これまでも何回も熟字訓を記事にしてきました。

熟字訓とは「熟字(漢字の組み合わさったもの)」全体で訓読みをする読み方を言います。

たとえば「八百屋(やおや)」の「百」を「お」とは読まず、八百屋という熟語(熟字)全体でこの読み方をします。こういうのが熟字訓です。

雪のイメージ

 雪にまつわる熟字訓にはたとえば

「吹雪(ふぶき)」というのがあります。

「吹雪」からは風が強く吹いて雪が猛烈に横殴りに降っている様子がイメージできます。

仮にこういう熟字訓がなくて適当な漢字がなかったとして

「ふぶき」と書いてもそういう荒々しい漢字は伝わりませんね。

漢字は、読みや構成も大事ですが

実はこういう見た目からのイメージというものが、私たちにとっては意外に意味があることも多いのです。

雪崩

 雪崩(なだれ)もそんな熟字訓です。

「なだれ」というのでは雪壁が大きく崩れて危険があるあの自然現象を

イメージさせることができませんが

雪崩と書けば

あたかも大量の雪が自分に襲い掛かってくるかのようなイメージまで抱くことができるのではないでしょうか。

まあ文字と自然現象がすでに脳裏で結びついているからそう思うのかもしれませんが・・・。

細雪

 細雪(ささめゆき)は谷崎潤一郎の作品名にもなっていて

むしろそちらの方が有名かも知れませんが

自然現象としては、ぱらぱらと細かい雪が散るように降る様子を指します。

しかしこの細雪という文字、

雪の繊細な降り方や連想される風景などと相俟って

実に趣を感じる文字ではないかと私などは思っていまいます。

 文学作品のタイトルとしては、静かで繊細な環境を思わせることのできる実に秀逸なものですね。

名残り雪

 名残り雪の「名残り(なごり)」も熟字訓です。

名残り雪自体は春になっても消えずに残っている雪や、季節外れに降る雪を指します。

季節外れの雪の方は、ひらがな表記ですが、有名な「なごり雪」という歌がありますね。

名残り(なごり)の方は何か物事が終わってもまだその様子が残っていることを言います。

 「名残り惜しい気持ち」というような使い方をしますね。

 今回は雪をテーマに熟字訓を集めてみました。

熟字訓はどれも味のある表現と言っても過言ではなく、私たちの日本語の持つ優しい素敵な響きやイメージを実に上手に表現できるメソッドだと言えます。

いろんな熟字訓を探して味わってみてください。

また熟字訓についてはいろいろ記事にしていきたいと思っています。

今後も皆さんのお役に立つ情報をアップしていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA