【決断こそ人生】「一日6万回思考して35000回決断する」あなたを惑わせる勢力の正体とは?

6万回の思考と35000回の決断  巷では人間と言うものは一日に6万回の思考をして35000回の決断をしていると言われます。 この数字の根拠については研究結果もあるようです。  これがどういうことかというと、 例えば私たちは朝ベッドで目覚めると 「ああ、体をこう動かして起き上がろう」 「まず服を着るか」「そうしよう」 「引き出しを開けて」 ... (続きを読む)

【代名詞】「アイ、マイ、ミー」を知っていても正解できない、教師も本人も気づかない意外な理由とは?

なぜ代名詞で苦戦する生徒が多いのか?  中1英語の後半で代名詞の学習をします。大人の方もたぶん覚えている「アイ、マイ、ミー、マイン」というやつです。  語学のため必ずしも論理的に割り切れない部分がある英語学習の中で、代名詞は割とすっきりわかりやすい分野です。 規則性があり、変な例外もほとんどありません。  ところが、代名詞を苦手にしている生徒は非常に多いのです。 ... (続きを読む)

【考える学習】NaClは塩化ナトリウム 、KClは塩化カリウム、HClは何ですか?教えてください… えっ?

化学記号の規則性に気づく  よく「考える学習」が大切であるという事が言われますが それは何も難しい事を言っているのではありません。 簡単に言えば、勉強をすべて「覚える事」だと思い込むのをやめればいいだけの話なのです。 たとえば化学式の学習を中2で普通始めますが 生徒たちが順番に Naはナトリウム Kはカリウム Hは水素 Oは酸素と言った具合に暗記をしていって... (続きを読む)

【理科の公式】「下ごしらえ」をしないと公式は使えません。

料理には下ごしらえが重要  私は今はあまり自分では料理をせず食べる役専門ですが、若いころは結構自分で料理をしたこともありました。  美味しい料理を作るのには準備が重要ですね。下ごしらえがしっかりしていると、やはりおいしさも格別なものになってきます。  公式を使って計算問題を解くときに、その公式に入れるパーツを準備することは、料理の下ごしらえのようなものです。 しっ... (続きを読む)

【情報リテラシー】「137万円の時計をわずか3万円で」危ない危ない。まず検索を!

閉店セール  ごく最近の話です。 情報リテラシーについてよく記事を上げていて、詐欺についてはかなりその手法や手口を詳しく知っていると自負していた私ですが 危うく詐欺にかかりそうになりました。 今日はそのお話を書きたいと思います。  おそらく今もかなり流れていると思いますが 「閉店のため、長らくのご愛顧に感謝を込めてタイムセール」という感じの触れ込みで ... (続きを読む)

【総称用法】「I love cat じゃダメですか?」知っておきたい冠詞と複数形の微妙なルールとは?

冠詞 英語を学習する時に一番皆がわからなくなるのが冠詞と言われています。 冠詞とは英語を始めとする欧米の言語において、普通名詞の前に置き意味に限定を加える言葉です。具体的には 英語では不定冠詞 a (an) や 冠詞theを指します。  この冠詞と言うもの、つける場合と不要な場合のルールがあまりにたくさんある(ように見える)ため、ある程度英語が得意でありながら、慣れ... (続きを読む)

【人間はどこから来た?】教科書に書かれている事は「現在の通説」に過ぎない。

固定観念  私たちは、普段いろいろな固定観念を持って暮らしています。 昔であれば「太陽は地球を回っている」という天動説や 最近であれば「地球温暖化で海面が上昇して都市が水没する」というような 巷間の説を何となく信じて暮らしています。  その背景には、よく吟味せずに誤った情報を流布するメディアの活動もありますが 何よりも「それは本当だろうか」と一から考... (続きを読む)

【アウトプット】準備半分・当日半分。

筆記試験であがる  たまに「試験であがってしまって」という言葉を聞くことがあると思います。 この言葉を聞いた人の反応は色々です。 「気が小さいのかな?」 「そんな事って本当にあるの?」 割と多くの人がそんな発言をしたりします。  自分が、筆記試験であがってしまったり、分からなかったり時間が足りなくて、パニックに陥ってしまったりしたことがない人は、「試験... (続きを読む)

【記憶のコツ】忘れない「土地のあるおじさんがお金を持って、ひげの役人のいる役所に行く」映像。

「記憶力がなくて」  なかなか暗記ができない生徒が、時につぶやくのが「記憶力がなくて」という言葉です。  でも、そういう生徒に限って他人との約束事や、以前あった出来事などをしっかりと正確に覚えていたりします。  ただ社会科の歴史の人名や法律の名前などを覚えられないだけだったりします。  テストで正確に暗記をして毎回100点を取るような生徒が、逆に日常生活ではぼんや... (続きを読む)

【文語的な言い回し】「かかる」状況とか「かような」事態とか…相手に伝わる?

かかる状況に鑑みて…  よく政治家の演説などで「かかる状況に鑑みて抜本的な対策を」と言った具合の言い回しがされるのを耳にします。 でも実際に「かかる」はどういう意味か分からずに聞いている人が多いのではないでしょうか。  割と昔に法律学を勉強した人は大体この言い回しが分かると思います。 法律の論文などではよく見られた言葉だからです。 この「かかる」は漢字で書く... (続きを読む)