私が初刊発行時から長く愛読しているコミックに、秋本治氏作の「こち亀(こちら葛飾区亀有公園前派出所)」があります。
*集英社公式サイトはこちら http://www.j-kochikame.com/
ずいぶん昔に読み始めて全巻すべて購入して読んだだけでなく
一度読んで無くしてしまったり、再度買ってまた無くしてしまって
同じ巻を3冊も持っていて、ある日それが出てきたりして
まさに私にとって今でも愛読書となっています。
この漫画はご存知の方も多いと思いますが、両津勘吉という警官が、葛飾区亀有を舞台に活躍する超名作漫画です。
この主人公の両津勘吉は、いろいろな無茶な行動をするのですが、天真爛漫なキャラクターで、誰からも愛される人物として描かれています。
これを読むたびに「ああ、こんな気楽に毎日を暮らせたら楽しいだろうな」といつも思ったものです。
この点についてはおそらく多くの方が、私と同じ感想を持っているのではないかと思います。
なぜ楽しく暮らすのが難しいのか?
では私たちは、両津勘吉のように毎日を張りきって、全力で楽しんで暮らしているかというと、なかなかそうはいきません。
子どもであれば、勉強のこと、部活のこと、友人関係、将来へのこと
大人であれば、仕事のこと、経済的なこと、家族のこと、健康のこと
様々な心配や苦労に囲まれて日々を暮らしています。
不意に危険な目にあったり、病気になってしまったり、窮地に陥ったりすることもあります。
そんな中毎日笑顔でとはなかなかいきませんね。
笑って暮らすも一生、泣いて暮らすも一生
テレビドラマ「仁 JIN」の中に出てくる名セリフで、「泣いても一生、笑っても一生。ならば今生泣くまいぞ」というのがあります。
これはどうもドイツのことわざでもあるらしく
ことわざでは、「笑って暮らすも一生、泣いて暮らすも一生」と言うようです。
私はどちらもとても良い言葉だと思っています。
この言葉は、人の心というものの真理をよく表しています。
つまり、どう暮らしていくか生きていくかということは、事象が決めるのではなく、自分自身の考え方が決めているのだということです。
両津勘吉のように、毎日楽しいことばかり探して生きていけば、
回りは大変ですが彼にとっては楽しい毎日がやってきます。
逆に心配をして、不安ばかりを抱いて過ごしていれば、
やはりそんな毎日の気分を感じてしまうのかも知れません。
毎日を楽しく過ごす「たった一つの方法」
それは「毎日が楽しいと勝手に思い込むこと」
それだけです。
両津勘吉にはなれませんが
もちろん現実に両津勘吉のような人がいたら大変ですが、「あんな生き方ができればいいな」とつい思ってしまいます。
まさに痛快です。
だからこち亀は、あんなにヒットしたのかも知れません。
ところで「物事は起こるまでは何も決まってはない」上に、実際に「心配事が起こらない確率」は96%もあるらしいです。
こんな確率をどうやって計算したのかはわかりませんが・・・。
だとすると周到な準備だけは必要かもしれませんが、
その時になるまでは、楽しく気楽にしていて
その時になったら、まあ「その時はその時」で
もし何か大変になっても、たった4%
もしそうなったら、「それはそれで」対処して
というようなお気楽な「勘吉スタイル」でも、本当はたいして問題はないのかも知れません。
「起こるかも知れない」けど、「ほぼ起こらない大変なこと」を毎日気にして、用心してばかりいて
後から「ああ、何もなかったね」とホッとするだけの日々が、ベストなのかどうかは
もう一度考えてみてもいいかも知れません。
今後も皆さんのお役に立つ考え方をアップしていきます