【日本語の奥深さ】「に」と「で」だけで変わる「伝えたいこと」

 わかるのに上手く説明できない「助詞のニュアンス」  中学校の国語の文法の学習で助詞や助動詞を学習しますが、 苦手意識を持つ生徒は実に多いです。  ただ、助詞や助動詞を使えないという訳でもありません。 たとえば、中学文法でも重要なものとして 「れる」「られる」という助動詞の用法を学習しますが 「僕はそのネコに引っかかれる」 というのが「受け身」の... (続きを読む)

【合っているのに…】テストで✖をつけられてしまう文字とは?

読み間違いをされやすい字を書いていませんか  テストでも普段の学習時でも、自分はそのつもりではないのに添削者に誤解される字を書く生徒は多いです。 今回はその話をしたいと思います。  一番多いのが、2とZ、bと6です。  以前はほとんどの学校の数学の先生が、zには真ん中に横線を入れるように指示したり bについては筆記体で書かせたりして、誤解されないように指導を... (続きを読む)

【小学生の読解のコツ】目の前の点数より3年後の実力を

なぜ全くピント外れの答えになってしまうのか?  小学生でときどき見かけるのですが、文章の読み取り問題に全くピント外れの答えを書いてしまう生徒がいます。  たとえばこうです。 「Aは、そのときBとCがこちらへやってくるのを見たので、 急いで家に帰ろうとしました。 まさかCが走って来て自分に声をかけてくれるとは思っていなかったからです。  『A君、今日いっ... (続きを読む)

【わかる作文】自分では気づかない「主語のない文」

「主語はわかっている」  気づいている方も多いと思いますが 日本語では、頻繁に主語を省略します。 特に会話では、一人称(私・私たち)二人称(あなた・あなたたち)の主語を言わない方が普通です。 次の会話文を見てください。 「やあ、おはよう」 「おはようございます」 「昨日のお客さんについて、何か聞いた?」 「いいえ、聞いていないです」 ... (続きを読む)

【日本語の面白さ】文のニュアンスを変える助詞の「微妙な違い」とは?

助詞が表す微妙なニュアンスの違い 以前助詞の「は」と「が」の違いについて記事にしたことがあります。 「は」は対比の意味があり、 「その犬は、よくなついた」と 「その犬が、よくなついた」では 「は」の方は 「ほかの犬と違って、その犬は」というニュアンスを読み取ることができますが 「が」の方は 「その話題になっている犬が」というニュアンスで(排... (続きを読む)

【集中力アップのコツ】気づいていますか?「自分が集中できるシチュエーション」

集中力の重要性  学習の能率を上げるにも 試験会場でアウトプットをする場合にも およそ学習のあらゆる場面で 「集中力」ほど必要とされるものはないでしょう。  集中を欠けば 学習のノルマも果たせなくなり、仮に形だけやったとしても間違いだらけになったりもします。 また、試験当日になかなか考えがまとまらず、いつの間にか時間が足りなくなったりする危険も出... (続きを読む)

【読み取りのコツ】言葉への感度を上げるということ

読み取り力は全教科で必要な能力  問題文を読み取ってこれに解答をする、いわゆる読み取り問題については 国語だけでなく、数学でも理科でも 全ての科目で答え方が重要になってきます。  「読み取りは苦手だ」と言う生徒は結構いるのですが それが事実であれば 全科目において常に失点する危険があるということですから 早いうちに対策をしておく必要があります。 ... (続きを読む)

【物事の見方】裸足の国でくつは売れるのか?

裸足の国へ行ったセールスマン  ずいぶん有名な話ですが、こんな話があります。 靴をはく習慣がなくて裸足で生活をしている国に 二人の靴のセールスマンが訪れます。 一人のセールスマンは 皆が裸足で暮らしているのを見てびっくりします。 そしてすぐ本国に 「だめです。この国では靴は売れないと思います」 「靴をはく習慣がないようです」 と連絡を... (続きを読む)

【情報リテラシー】広すぎる「情報の海」を渡るコツとは?

情報の海  私たちは、インターネットのある世界に生きるようになって 容易に大変多くの情報にアクセスすることができるようになりました。  しかし皮肉にも、情報量が多すぎるために これを上手く利用できないということが起こっているように思います。  たとえば 動画チャンネルは今や星の数ほどありますが 人は興味のある物しか見ませんから  ゲームが好... (続きを読む)

【集中の入り口】勉強への「取っ掛かり」を良くするコツとは?

取っ掛かりが悪い  良い学習習慣を作り上げようとするときに 一番ネックになるのが 「机の前に座っても、なかなか集中できない」 「集中状態になるまでに、1時間位だらだらしてしまう」 「別のことをあれこれやっているうちに時間がなくなる」 という症状が見られるような「取っ掛かりが悪い」状況です。  皆さんも一度は経験があるかと思います。  なぜ、... (続きを読む)