【テスト対策のコツ】最速で対策を仕上げる方法とは?

繰り返しを避ける  テスト前には、テスト週間が設定されるのが普通ですが これを有効に使っている生徒はそんなに多くはありません。  ただ漫然と学校の課題をやっているうちにテストの前日になってしまう、 そんな人もいます。 合理的な対策を行うことは、良い成績を取るためには必須ですが、 なかなかうまくできない人もいるようです。 今回は、対策時の「時間の節... (続きを読む)

【学習の推進力】何よりも強い「不思議の力」の威力

生徒は変わる。大人とは違う  青雲学院では小中高一貫指導をしていますので 小学校から中学、中学から高校、あるいは小中高と長く通う生徒が結構います。  塾へ来た最初はなかなか問題をうまく解けず どうしたら良いペースに変えていけるだろうかと、いろいろ対策を考える必要がある生徒が 時を経て、ある時を境にびっくりするほどできるようになることがあります。  逆に... (続きを読む)

【壁を破る】「できない」という思い込み

麓からは麓は見渡せない  山に登る前、麓では山の周りの全体像が見渡せません。 もちろん地図があればわかりますが そういうものがなければ 自分の位置を知ることができないでしょう。  ところが少しづつ山に登り、後ろを振り返ると 次第に山がどんな場所にあるのかが 自分の見渡した景色からわかるようになります。  そして八合目を過ぎたあたりになると ... (続きを読む)

【数字のトリック】先入観で誤解していませんか?努力の成果

数字データの印象に人は惑わされる 「Aグループ10人の資産は平均1000万円」 「Bグループ10人の資産は平均300万円」 どちらのグループが、資産をたくさん持っている人が多いでしょう。  こんな問いかけがあったらどう解答しますか?  おそらくAグループと答える人が多いかと思いますが 正解は、「どちらとも言えない」です。 たとえば A:1人... (続きを読む)

【アウトプット対策】解く時間を短くする方法とは?

問題を解くのが遅いことを「仕方がない」と思っていませんか  テストで時間不足に陥ってしまうという事は おそらく多くの人が体験をすることかと思います。 たまたま段取りが悪くて遅くなる場合や 特定の問題にひっかかってしまって遅くなる場合はいいですが  「他の人はそうでもないのに、自分だけ毎回時間が足りない」という場合は アウトプット面でハンデを負ってしまっ... (続きを読む)

【明日の一歩】このテスト結果をどう次に生かすか

毎回テストで同じような事をしてしまう  定期テストでも実力テストでも テストの答案が返って来て 「ああここは少し考えれば出来ていた」 「時間がもう少しあったらここは全部わかっていたのに」 「書き間違えた!」 「いつもこのタイプの問題で答え方を勘違いする」 など 自分ですぐにわかる失点ポイントがあると思います。  ほとんどの人は ... (続きを読む)

【学習とメンタル】「マイナス思考」は勉強に+?それとも-?

勉強という作業自体に「燃える闘魂」は似合わない  私たちが成人をした昭和の頃には 勉強というものについて よく鉢巻をして 「努力」「根性」などと書いた紙を貼って 「徹夜で頑張って」 というステレオタイプのイメージが マスコミによって流布されていました。  確かに勉強は「つとめ(勉め)」「しいる(強いる)」という言葉で、元々は「精を出して一生... (続きを読む)

【理科学習法】計算問題への苦手意識をなくす

単位がわからない  数学や理科の学習をする上で 特に計算問題では単位が一つのネックになります。 物理の速さの計算で kmとmを一緒に計算してしまい 何回やっても間違えるとか 時間と分と秒をいつも換算せずに答えてしまうとか それ以前に「速さ」とは何かということすら 良くわかっていなかったりする そんな状況を実によく見かけます。  ... (続きを読む)

【軌道を変える】成績を激変させるたった1つの方法

放物線の軌道を変える  物体が放物線を描いて飛んでく時 その軌道を変えるにはどうしたらいいか? 一つには、横から強い力を加える たとえば強風を当てるとか 何か物体をぶつけるとか  そういう措置が必要になります。 何だかミサイル防衛の話みたいになってしまいましたが 目的地がA地点だとして、飛び続ける物体にわずかの横風を加えれば A地点に... (続きを読む)

【数学の苦手克服】基本は同じ「関数」の考え方

関数の仕組みとは?  中学校の数学では、関数として 1年で比例、反比例 2年で一次関数 3年で二次関数を学習します。 そして 高校に入ると 三次関数の微分など、さらに学習を進めていく事になります。  これらは言葉の通り すべて「関数」です。 「関数」というのは 文字通り「特定の規則性をもって互いに二つの数が関係を持っている... (続きを読む)