【情報リテラシー】注意が必要「誤解を生む文章表現」

会話と文章表現の違い  現代では誰もが メールやSNSメッセージ、 あるいはラインのやり取りなど 頻繁にネット上を行きかう文章を書く機会があります。  こういうやり取りには、実は注意が必要です。  何気なく 日常会話のようにやり取りをしているつもりが 時に予想外に相手に誤解を生み 厳しい反応を受けることがあるからです。  これは... (続きを読む)

【正しい情報はどこに?】今や持たないと危ない「情報リテラシー」

情報リテラシーとは?  「情報リテラシー」という言葉が言われるようになってからかなり経ちます。  情報リテラシーとは、自分の目的に合わせて情報を上手く活用する能力のことです。 今や中学校の授業でも、この言葉を学習する時代になっており 小学校でさえ、情報を上手く活用するための教育などがすでに始まっているようです。  おそらくいろんなところで耳にされることがある... (続きを読む)

【情報リテラシー】情報の背後にある誰かの思考

伝えることが難しいなら、知ることも難しい  前回、情報を伝えることの難しさについて記事を書きました。https://wizzseiun.com/2020/10/21/imfomation-2/ 色々な誤解の元にあるのは 事実と主観を一緒にしてしゃべってしまうことであったりすることも、お伝えした通りです。  この問題は実は 逆の面から考えて見る必要があります。... (続きを読む)

【情報リテラシー】伝えることの難しさとは?

仕事の報告をきちんとできるということとは  日常の仕事で 業務についての報告というものは 実に頻繁に行われています。 部下から上司へ、そして更にその上司へと 伝言ゲームのように伝達がされます。  皆さんは伝言ゲームをやったことがあるかもしれませんが 最初に伝えたことが 数人を経た段階で聞いて見ると 全く異なった内容になってしまっている... (続きを読む)

【学習とメンタル】「マイナス思考」は勉強に+?それとも-?

勉強という作業自体に「燃える闘魂」は似合わない  私たちが成人をした昭和の頃には 勉強というものについて よく鉢巻をして 「努力」「根性」などと書いた紙を貼って 「徹夜で頑張って」 というステレオタイプのイメージが マスコミによって流布されていました。  確かに勉強は「つとめ(勉め)」「しいる(強いる)」という言葉で、元々は「精を出して一生... (続きを読む)

【情報リテラシー】意識すべき「情報ソースの多様性」とは?

情報のリソース  私たちが何か情報を得る時に 普通の人は、当然正しい情報だと思ってそれを受け取ります。 教科書を読んで「これは嘘かも知れない」と考える人は稀です。 マスコミのニュースを 「嘘に違いない」と考えることもなかなかありません。  でも最近の世の中の動きを見ていると このような前提が間違っているかも知れないと感じている方は多いかと思います... (続きを読む)

【情報リテラシー】サイバー詐欺を見抜く方法とは

ネット上の詐欺(サイバー詐欺)が横行している  最近不景気のせいか、あるいは新型ウイルス問題や増税で人々の気持ちが動揺している隙をつこうとしているのか ネット上の詐欺、いわゆるサイバー詐欺を以前より頻繁に目にするようになりました。 そのやり方はとても巧妙になってきているので 簡単に騙されてしまう危険がかなりある気がします。  今回は詐欺を見抜くコツについてお... (続きを読む)

【情報リテラシー】「偏った情報」に気づくためのヒント(「意見」と「事実」の違いを見抜く)

たくさんの情報を集められる時代  今はスマホやタブレット1つで簡単に あらゆる情報に触れることができる時代になりました。 大変素晴らしいことです。  何か困ったことがあれば,すぐググれば(googleなどで検索すること) いつでもその検索ワードに関する膨大な情報を確認できます。 もちろんその情報は、裏付けがされた正しいものであるとは限りません。 ... (続きを読む)

【情報リテラシー】知らずに住所を公開してしまう危険とは?

手軽に撮影できるスマホ写真  今は大変便利になりました。 スマホが高性能なカメラ機能を持つようになったため、誰もが色々な写真を手軽に撮影でき、 その画像を簡単に加工・保存してウェブ上にアップしたりできるようになっています。  ちょっと庭の花を見て 「きれいだな」と思ったら 撮影して、それを自分のブログにアップしたり SNSに上げたりすることもでき... (続きを読む)

【情報リテラシー】「それって本当?」と疑うための思考法とは?

正しい情報を選別するためには…  私たちは今やスマホ1つで 世界のあらゆる情報を 一瞬で手に入れることができるようになりました。 確かに便利になりましたが 情報の取扱いについてはどうでしょうか。  「正しい情報」 「疑わしい情報」 「明らかに嘘の情報」 玉石混交な状態のそれら膨大な情報について、何を基準にしてどう選別しているでしょうか... (続きを読む)