【思考の柔軟性】「これ何に使うもの?宇宙船?」

目玉クリップ  皆さんは目玉クリップをご存じかと思います。 オーソドックスなのは金属製の銀色のクリップで取っ手の所が丸になっていて中に丸い穴がついているものです。 最近はプラスチック製の物やカラフルな色の物もあります。 ネーミングの由来を知っているわけではないですが、一目見て目玉のようなのでこういう名前になっているのではないかと思っています。  この目玉クリ... (続きを読む)

【伸びる学習】「変化する能力」をつぶすステレオタイプ思考

ステレオタイプの見方  物事への見方が一定の型にはまって固定的なことをステレオタイプの見方などと言いますが、私たちは多かれ少なかれそういう物事の見方をしてしまっていることがあります。 固定観念と言った方が分かりやすいかも知れません。  たとえば「勉強を一生懸命しないと将来食うに困る」とか「お金持ちになるにはいい大学へいかないと」というようなイメージ的な発想です。 ... (続きを読む)

【百匹目の猿現象】なぜスプーンとさじはそっくりなのか?

百匹目の猿  皆さんは「百匹目の猿現象」というお話をご存じでしょうか? 動画チャンネルやSNSではよく目にするお話ですが、知らないという方も多いかもしれません。 「百匹目の猿現象」はこんな話です。  宮崎県にあるある島(幸島)に住むニホンザルの一頭がある時イモを洗って食べることに気づき、その行動を始めました。仲間たちはそれをまねてどんどんみんながその行動をとるよう... (続きを読む)

【主観的幸福の意味】「雨の日は誰もが嫌に決まっている」それって本当ですか?

誰もが主観の中で生きている  私たちは誰もが主観的な意識の中で生きているので、「きっとこうに違いない」と思っていることがたくさんあります。 それは仕方がない事で、「他人の身になって考えてみなさい」というような教育を受けても、実際に自分は他人にはなりきれず、あくまで想像するしかないため完全には無理なのかもしれません。  たとえば大けがをして入院している人を、テレビでドラマ... (続きを読む)

【学校制度】この国はいつまで子どもたちに夏休み明けの憂愁を味わわせるのだろうか。

9月初めの憂愁  夏休みが終わり9月になると、小中高生たちは新学期が始まり学校生活を再開することになります。  同時に、学校へ行くことに抵抗があったり、誰かのいじめにあっている生徒たちにとっては苦難の時期が訪れます。 そしてそうでなくても、様々なプレッシャーを先生や他の生徒、あるいは学校の雰囲気自体から受けることに感受性が高い生徒は、学校に行きたくない状態になります。 ... (続きを読む)

【受験のいろは】決してやってはいけない「誤った志望校選び」

受験シーズン到来  大学受験や中学受験については、予備校の触れ込みもあるため、かなり早い時期から受験シーズンと呼ばれるものが到来するように世間では言われますが、 さすがに夏休みを過ぎれば高校受験を含め、すべての受験生がいわゆる受験シーズンを迎えることになります。  受験シーズンのとらえ方は人それぞれですが、受験の年において夏休み以降ものんびりというのはなかなかメンタル的... (続きを読む)

【情報のウソを見抜く】あなたの受け取っている情報は「事実」ですか?それとも「感想」ですか?

事実と感想の違い  私たちは毎日たくさんの情報に触れています。  しかしそこで伝えられるのは純然たる事実だけはなく、伝え手の主観が入っていることも少なくありません。  何かを伝える場合には大げさに言った方が相手はインパクトを受けるため、よりセンセーショナルに情報を伝えようとする場合には、一番簡単なのは事実を捻じ曲げて伝えれば良いのですが、さすがにそれは躊躇されるので、 ... (続きを読む)

【大学受験の英語】間違いだらけの受験対策。あなたは気づいていますか?「何を優先すべきか」

受験対策は優先順位を間違えると失敗する。  大学受験でもどんな受験でも、受験対策と言うものにはやるべきことの優先順位と言うものがあると思います。  たとえば自分の受験する問題のうち、ベーシック・ミドル・ハイレベルと区分けをした場合には、当然ながらまずベーシックを100%にする必要があります。 そして試験の情報を色々集めて、ミドルのうちどれくらいのパーセンテージを正解すれ... (続きを読む)

【伝わる文章TPO】相手を意識して書いていますか?「此の度は御目出度う御座います」でいいの?

漢字を使った方が良い時、使わない方が良い時  私たちは漢字を使う国に暮らしています。 大人になると漢字を知らないと、相手によってはちょっと恥ずかしい思いをすることもあるので、できるだけみんなが知っている漢字は覚えておくに越したことはありません。 でも何もみんなが漢検1級レベルの漢字を知っている必要などはありません。 漢字を使うのは文字によるコミュニケーションの場面... (続きを読む)

【潜在意識と学習】なぜ「6:45起床」の1分前「6:44」に目が覚めるのか?

頭脳というより意識に働きかける  学習をするということは、まさに頭脳を使う情報処理作業であるといえますが 私たちは生身の人間です。疲れたり眠かったりする中で暗記や思考を行うこともあったりして 機械のように電算処理をすべてがうまく運ぶという事はありません。 そしてまだ詳しくは解明されていませんが、人間には「意識」と言うものがあります。 「意識」と「脳」の関係に... (続きを読む)