【成績アップ法】絶対に成績を「上げないための」2つの方法とは?

負けに不思議な負けなし 以前も書いた事がありますが 「勝ちに不思議の勝ちあり 負けに不思議の負けなし」  プロ野球の野村克也元監督が座右の銘として有名になったこの言葉は、 江戸時代に随筆集「甲子夜話」を書いた平戸藩藩主松浦静山の言葉と言われています。  成功した場合には、どうして成功できたかは意外に本人にもわからないことが多いのかもしれません。 ... (続きを読む)

【読解の基本】指示語問題はサービス問題

読解はテクニック  先日「真の国語力」は試験では要求されていないという内容の記事を書きましたがhttp://wizzseiun.com/2020/06/01/reading-3/ 今回も読解の手法について書いてみたいと思います。 読解については、小学校の低学年から始めて中学高校とずっと問題演習をやっていきますが、苦手な人は漠然としたイメージを払拭できず ずっと苦手... (続きを読む)

【未来の学習】記憶はAIがしてくれる時代に何を学ぶのか?

学習の中で記憶が占める割合  一般に受験のための学習では、とにかくたくさんのことを覚えていくということが基本になります。  思考力を試す問題ももちろんあります。 しかし誤解している人が多いのですが、思考力を試す問題の多くは記憶をベースにした問題であることがほとんどです。 定型的なパターンや切り口を覚えておけば、その応用で限定された範囲内で正しい思考を示すことができ... (続きを読む)

【偽りの情報を見抜く】真実を知るためのセカンドインフォメーション

情報は簡単に操作できる  どうやら「情報」というものが非常に重要なものであるということは、ずいぶん前から言われてきています。  そして今やインターネットで、誰もが世界中の情報を瞬時に手を入れることができます。 でも情報が本当に正しいものかどうかについては、注意深く確認をする必要があります。  現代では、意図的に誤った情報を送られている場合もあり得るからです。 ... (続きを読む)

【新しい学習指導計画案】本当に大丈夫?「家庭学習でできること」の仕分け

新しい学習指導計画案  文科省は、長期にわたる休校で学習の遅れが心配されるため 教科書の学習内容を「『授業』で学ぶものと『家庭学習』で学べるものに仕分けした」新しい学習指導計画案を作成するという報道がありました。  ただし、学習内容自体は減らさないということです。  先日来、長期の休みで宿題に出ていたところは、すでに学習を済ませたような扱いで、次の単元に進んでいる... (続きを読む)

【学習習慣の敵】習慣の継続をストップさせる「ささやき」とは?

すべては習慣で変えられる  学習だけでなく、仕事でもスポーツでも大きな成果を出すためには 才能も必要な場合がありますが、ほとんどの場合「継続して成し遂げる力」が重要になります。  言い換えると 「習慣がすべてを決める」ということが言えると思います。 毎日十分なランニングをすれば、走る力はつき 毎日効果的な学習をすれば、学力がつき 毎日効率的な仕事... (続きを読む)

【学校再開への対応】学校休校で乱れたペースの立て直し方とは?

学校ごと非常に大きく異なる進み方  学校休校が開け、普段の学校生活が戻ってきました。 久しぶりの学校で生徒は少し疲れ気味ですが、学校生活のペースはすぐ取り戻せるでしょう。  しかし学習のペースについては、なかなか簡単に行きそうもありません。  前にも記事にしましたが、 思った以上に学校の現場も、対応が大変なようです。 というのは、緊急事態解除の時期が県... (続きを読む)

【作文上達のコツ】文章が上手くなるために必ず必要なこととは?

小中生で作文が苦手な生徒の共通点  作文を書くように生徒に指示をしたときに、 その反応は大きく分かれます。 かなりつらそうな顔をする生徒もいれば、むしろ喜々としている生徒もいます。  つらそうな顔の生徒の多くは作文が苦手です。 というのは、作文を得意とする生徒の多くが、文章を普段書いているということが多く、 反対に苦手な生徒は、文章を書くということに抵... (続きを読む)

【読解のコツ】レベルを意識する読解攻略「真の国語力などなくても大丈夫」

読解問題にもレベルがある  数学の方程式の問題であれば、 単純な整数の計算問題から始まり、カッコがある問題、小数の問題、分数の問題、それらの混合問題、計算の利用の初歩、食塩水や長文のややレベルの高い問題、初手の内容を聞く応用問題・・・ 基本の基本から超ハイレベルまで無数のレベルがあります。 学習をする生徒も、問題を見ただけで一目でそのことはわかります。  こ... (続きを読む)

【読解力】自分の目で描写を「見る」能力とは?

読解力のない生徒の共通点  国語だけでなく,、とにかく読解問題は苦手という生徒がいます。 問題を解こうとしても、文章が何を言っているのかを十分に把握できず 周囲に書いてあることを適当に組み合わせて、出題と全く関係のないことを書いていたりします。 聞かれていることの意味もわからない。 文章に書いてある内容もつかめない。 自分の書いていることが問題とつなが... (続きを読む)