【時間感覚】時計を見ないと時間がゆっくり過ぎる?

ラストあと10分しかない。どうしよう  テストや模試で、正解を出せるのにそれをやる時間が足りないという時間不足に陥ったことのある人は、たくさんいると思います。  「ラストあと10分しかない。どうしよう」という状態です。  そんなとき受験生にはどんな手があるでしょうか?  時間については主観的な時間というものがあり、掘り下げていくと非常に面白いので、それについてはま... (続きを読む)

【試験直前対策】なぜボーナスポイントをゲットしないのか?

試験直前には何をやればよいか? 試験が近づいてきたときに、よく生徒から聞かれます。 「今は何をやればいいですか」 そもそも、そんなことをテスト直前に聞いている時点で、「大丈夫か?」と言いたくなりますが、 まあそれは置いて、 テストの直前になったらやるべきことは確実にあります。 それは、 「今からやっただけ得点になること」です。 ... (続きを読む)

【算数のコツ】文章題の苦手を克服する最初の方法とは?

文章題が苦手な生徒の共通点 算数の文章題が苦手な生徒はたくさんいます。  計算や図形はできるけれども、文章題のコツを掴めないという話もよく耳にします。 これは文章題では、問題文の読み取りという国語的な要素が入ってきて、出題の意味をしっかり取れないことが原因かと思われます。 文章題を苦手にしている生徒を見ていると、ある共通点があります。 それは頭の... (続きを読む)

【五公五民】権益を持つ者に求められる「お互いさま」の心とは?

江戸時代の五公五民  江戸時代の年貢を納める率は五公五民であったそうです。   農民の取り分と農民が納める年貢とが5:5の割合でした。  江戸初期には四公六民( 五公五民より緩かった)でしたが、八代将軍徳川吉宗の享保年間の頃から五公五民となったと言われています。  私たちが歴史の勉強をしていて、この五公五民について聞くと、 「半分も持っていかれるのか。ひ... (続きを読む)

【項羽と劉邦】「公平の威力」項羽が手に入れることができなかったもの

 以前指導のやり方ということに絡めて項羽と劉邦の話を書きましたが、http://wizzseiun.com/2019/10/01/chu-han-contention/  今回は「公平の威力」ということを書いてみたいと思います。 どう考えても項羽の勝ちは約束されていた。  項羽は、漢の国を創設した劉邦と天下を争って敗れた楚の武将です。  彼は最初、始皇帝で有名な秦... (続きを読む)

【発想力】コーヒーとお茶を初めて飲んだ人の気持ち

普段身の回りに溢れている不思議なこと  私はコーヒーが大変好きで毎日飲んでいます。楽しみで自分で時間をかけて淹れることもあります。  皆さんはコーヒーを淹れていて不思議に思ったことはありませんか。 「なぜこんな飲み物があるのだろう」 「誰がこんな飲み方(淹れ方)に初めて気づいたのだろう」 「最初からおいしいと思ったのだろうか」 いろんな疑問が湧きます。... (続きを読む)

【高校化学のコツ】生徒を悩ませる謎の分数の正体とは?

謎の分数  高校化学で解説書を見ながら学習をしている多くの生徒が「この式の意味がわかりません」という質問をしてくるポイントがあります。  それは分数の式なんです。  イメージをつかみやすいように単純化して分かりやすい式で説明します。  解説書には、  求める量=(200×3)/60   というような形で式が書いてありますが、これだけでは一目見て何を言っ... (続きを読む)

【暗算の弊害】いつも慎重に使えるのが得意技

時間短縮に役立つ暗算  理数系科目ではテストのときに時間が足りなくなることが多く、問題を解く時間の短縮は1つのテーマです。  暗算でこの問題解決しようとする生徒がいます。 確かに、暗算は時間を短縮することに役立つことがあります。  前に「計算のコツ」について記事にしましたが、http://wizzseiun.com/2019/09/06/quarter/ ... (続きを読む)

【小学算数のコツ】割合の計算を得意にする「イメージ力」とは?

さか上がりと割合の計算  小学校の高学年の算数で一番の難所と言ってもいい割合の計算ですが、一度コツをつかめばそんなに複雑ではありません。  しかしコツをつかむまではいつまでも延々とできなくて苦しむことになる単元だと言えます。  さか上がりの練習と似ています。  コツがあるのですが、力押しでやるとなかなかうまくいかないのです。  もちろん公式を覚えていき、それ... (続きを読む)