【ミスの防止法】重要なのは「アバウトな知識」を減らすこと

同じ間違いを繰り返す生徒 中学校の数学の方程式で、移項という学習内容があります。 X+3=6 という方程式があった場合 X=6-3 という形で、項(この場合は+3)を他の辺に符号を変えて移動することを言います。  重要な基本的事項ですが、学習してからしばらく経つと 必ず次のような解答をしてしまう生徒が現れます。 3X=6 という問題で X=6-... (続きを読む)

【計算のコツ】クォーターの数の秘密知っていますか?

クォーター(quarter):  意味 4分の1のこと それ、筆算でやるの?  単純な計算のコツはいろいろあります。 最近では 人によっては大学生くらいでも、計算は全て筆算でやるという人がいます。 普通にスマホの電卓があって使える時代にはなったので 自分で計算をする機会が減ってきていることもあってかもしれませんが、 それでも暗算をする場面は、実際... (続きを読む)

【教師向け指導のコツ】相手にとって「何が必要なのか」を真剣に考えるということ。

  枝葉末節は後で 講師の指導を見ていて、「せっかくいいところなのに」と残念に思うことがあります。  それは、生徒が理解をしてきて「わかった」という瞬間を正に迎えそうな時に、水を差すことを言ってしまう指導を見たときです。  たとえば数学で、連立方程式の加減法をやっていると生徒はいろんな書き方をします。 自分なりのやり方で+とーを途中で書き変えたりして、 指導... (続きを読む)

【教えられないタイトル】意外に知らない漢字の基本「六書」のこと

六書(りくしょ) 漢字の成り立ちや由来を国語で勉強します。 「山は実際の山の形からその漢字ができたんだよ」というあれです。 これは「六書(りくしょ)」と言われる漢字の成り立ちについての学習です。 象形・指事・形声・会意・転注・仮借の6種類の漢字の成り立ちを学びます。  象形文字(しょうけいもじ)は、実際にある物の形からできた文字  指事文字(しじもじ)は、物の... (続きを読む)

【情報リテラシー】私たちは本当に真実を見ているのか?「残りあとわずか」「応募が殺到すると電話が繋がりにくくなる恐れあり」

本当に私たちは本当に真実を見ているのか  普通に善良な気持ちで生活をしている人たちにとって 商業活動でも国の政治でも、まさか自分たちを悪意で陥れる人がいるとは 思わないものです。  ましてやテレビが平気で嘘をつくなどということは 信じられない人が今でも多い事かと思います。  しかし、残念ながら真実は、 私たちが思っているよりもずっと 「私た... (続きを読む)

【情報リテラシー】本当に信じていいの?お金で宣伝ができる「比較サイト」

「サクラ」  私たちの判断を誤らせる情報は 色んな形で世の中に存在していて 多かれ少なかれ 私たちはそれに騙されてしまっていることがあります。  昔から、悪徳な商売でよく使われる手法としては サクラというのがあります。 これは、例えばラーメン屋の前に 「お金で雇った人を並ばせる」とかいった方法で 店が繁盛しているように見せて、客を呼び... (続きを読む)

【正しい復習法】「二度と間違わない復習のやり方」とは?

繰り返し間違う生徒たち  普段の学習でも、テストでも 何回も何回も、同じ所を間違えてしまう生徒がいます。 いや実際には、「繰り返し間違えてしまう生徒ばかり」と言っても良いかもしれません。  では、そういう生徒が復習をしていないかと言えば そうでもなく むしろ丁寧にやり直しをしていたりすることもあります。 どうして、このようなことが起こるのでしょうか。 ... (続きを読む)

【教師向け指導のコツ】「なぜ、わかりやすく伝わらない」学力が高い人は要注意!

学力が高い人が教師に向いているとは限らない  教師の指導を長年やってきて、たくさんの教師志望者や教師を見てきました。 そこで感じたことは、教師の仕事はたしかに知識が必要な仕事ですが、学力が高い=優秀な教師というわけではないという事実です。  皆さんも過去に生徒であった頃、 「この先生頭がいいんだろうな。だけど話が下手だな」とか「先生は自分ではわかっているみたいだけど、私た... (続きを読む)

【真実を見抜く力】「子どもはいつも元気で明るい」それって本当ですか?

「朝日からは希望が感じられ、夕日は哀愁を感じさせる」  私たちは日々いろいろなことを考えますが 考えているようでいて 型にはまったイメージ優先の思考をしていることがあります。  たとえば 「朝日からは希望が感じられ、夕日は哀愁を感じさせる」という考えについて どう思われますか。  もちろん一般的な感じ方であるかと思いますが よく考えてみると... (続きを読む)

【個人の尊厳】どこへ行ったの?基本的人権

人権の話は、なぜされなくなったのか?  昨今の一連の騒動で メディアの報道などや政治家の人たちから 口に上ることが極めて少なくなった言葉があります。 それは「人権」という言葉です。  今回の新型ウィルス問題については 色々な考え方の方がいるかと思います。  しかしどのような立場に立つにしても わが国では、基本的人権が憲法により保障されている... (続きを読む)