指導のコツ(教師向け)わかりやすい説明をするためのコツとは?

 ずいぶん昔の話になります。  私が高校に入って間もないころ初めて化学の授業がありました。その化学の担当のA先生の授業を受けて衝撃を受けました。  何を言っているのかがほぼわからないのです。次々に式を書いて、「これはこう、これはこう」というだけで意味の説明がありません。また、早口の京都弁で話すのと、何か自分で早口で話をしたかと思えば自分でウケて笑っていて、こちらの反応はお構い... (続きを読む)

習慣改善のコツ(全学年編)習慣を変えるために最も有効な方法とは?

 前期後期制を取っている学校では定期テストがそろそろ終了していく時期になります。 テストへ向けての準備はどうだったのでしょうか?保護者の方はテスト前の生徒の姿を見て、「がんばれ」と心の中で応援をしていたことでしょう。  その応援に応えて、やるべきことをきちんと済ませ万全の準備でテストを受ける、そんな生徒もいます。 しかし、実際にはそのようなタイプはごく少数派だと... (続きを読む)

未来予測(10年後は?)

一般にマスコミが伝える未来は、多くの場合暗いものであるのが決まりのようなものです。 日本には輝かしい未来が訪れると伝えても、あまり記事にはならないからでしょう。 明日にも日本は破綻するかのような勢いです。 しかし、実は世の中は考えているよりはずっと良くなっているようです。  ビルゲイツが絶賛して米国の大学卒業生にプレゼントしたという本「FACTF... (続きを読む)

虹 🌈

今日コンビニに立ち寄ろうとしたら、見事な虹が目の前にありました。 今日の虹はダブルの虹で、またまた驚き。 皆さんは、虹を見たときどんな気持ちになりますか? 私は虹を見るといつも何だか得をしたような気持ちになります。 そして、いつでも同じことを思います。 何て不思議なんだろう。 虹は理論的には、光が大気中に浮遊している水滴の中を通... (続きを読む)

計算のコツ(全学年編)クォーターの数って?便利な計算法とは?

クォーター:意味 4分の1のこと  単純な計算のコツはいろいろあります。 クォーターの数を使った暗算などは便利です。たとえば、100の4分の1が25であることを利用して、25×4を暗算で100と求めたりできます。  さらに200なら、その2倍なので25×8=200になりますね。50の半分が25で、25が4つ集まって100になっているというイメージを持つと、それが2セットになった... (続きを読む)

不思議の力の威力とは?

 青雲学院では小中高一貫指導をしていますので、小学校から中学、中学から高校、あるいは小中高と長く通う生徒が結構います。  塾へ来た最初はなかなか問題をうまく解けず、どうしたら良いペースに変えていけるだろうかといろいろ対策を考える必要がある生徒が、時を経てある時を境にびっくりするほどできるようになることがあります。  逆に、小学校の時は打てば響くようにとてもクレバーにさくさく解... (続きを読む)

ネコが見ている世界(他人は自分とは違うのか?)

あなたの赤は隣の人の赤と本当に同じですか? ロンドン大学の生物学者の研究によると、ネコは人間には見えない紫外線を見ることができるそうです。 逆に赤やグレーなどの色はよく見えないという研究もあります。 ネコは身の回りにいつもいて暮らしているのに、実は見えている世界が違っていたのです。 同じように、私たちは自分の見ている世界は、自分の隣にいる人と全く同じだと信... (続きを読む)

【モチベーションを高める】 二宮尊徳から知るモチベーションアップの方法とは?

二宮尊徳   江戸時代後期の農政家で、小田原藩をはじめとして数多くの地域で荒れ果てたした農村を立て直し、農村が立ち行くためのアドバイスや施策を行い貧困で苦しむたくさんの人々を苦境から救った。幼名は二宮金次郎。大正・昭和の頃には、全国の小学校に二宮金次郎の銅像が多く設置された。薪を背負って本を読む銅像が有名。  なかなか子どもが勉強をしなくて、つい何回も「勉強しなさい」「宿題は終わった... (続きを読む)

この世界は輝いている!

 クイズです。 水があります。光があります。これだけで人間の食べるごちそうができます。さあ、ごちそうを作ってくれるのはだ~れ? 実はみんなが知っているスゴイこと   答えは…、植物です。正確に言うと二酸化炭素も必要ですが、空気に含まれているからまあいいでしょう。植物の葉にある葉緑体で光合成が行われて有機化合物が生成され、植物の成長のための養分になっています。酸素の発生も伴って、... (続きを読む)

心のケア(全学年編)新学期の苦悩から自由になる方法とは?

あるデータによると青少年の自殺が最も多いのは今も昔も9月1日だとのこと。この日は、 (地域やカレンダーでズレたりしますが) 新学期が始まる日です。 大人でも長い休み明けはつらいもの、まして何らかの学校での悩みをかかえていれば、新学期の登校のつらさは容易に想像できます。 私たち大人はどうすれば良いのでしょうか? 専門的なことはわかりません。しかし、これしか道がない、... (続きを読む)