ネット上の詐欺(サイバー詐欺)が横行している 最近不景気のせいか、あるいは新型ウイルス問題や増税で人々の気持ちが動揺している隙をつこうとしているのか ネット上の詐欺、いわゆるサイバー詐欺を以前より頻繁に目にするようになりました。 そのやり方はとても巧妙になってきているので 簡単に騙されてしまう危険がかなりある気がします。 今回は詐欺を見抜くコツについてお... (続きを読む)
【情報リテラシー】意識しないと見過ごす「情報操作」
私たちは簡単に騙される 最近アマゾンを差出人とするメールが頻繁に来るようになりました。 ただ、そのすべてが 「アカウント所有権の証明」とか 「セキュリティー警告」とか 「クレジット情報が確認できません」といった文面のものです。 そうです。 いわゆる詐欺メールです。 今時詐欺メールなど珍しくはありません。 ところが巧妙なことに ... (続きを読む)
【情報社会】情報リテラシーを持たないことの危険性とは
情報リテラシー 情報リテラシーという言葉が言われるようになってからかなり経ちます。 情報リテラシーは、自分の目的に合わせて情報を上手く活用する能力のことです。 今や中学校の授業でもこの言葉を学習する時代になっており、小学校でも情報を上手く活用するための教育などがすでに始まっているようです。 おそらくいろんなところで耳にされることがある言葉かと思いますが、実際... (続きを読む)