私が住んでいる地域は、近くに海があり自然に囲まれた場所です。
今でも自然は時に猛威を振るうことがあり、優しいばかりでもありませんが、時々海と青い空を見ることができ自然の美しさを日々堪能しています。


私は一時期東京で暮らしていた時期があります。都会には都会の良さがありますが、田舎には田舎の良さがあります。
最近はWEB環境が整ってきているので、都会と田舎の情報格差はほぼ解消されています。何か買うのでもアマゾンなど便利な手段ができました。
コンビニも田舎まで進出してきており、都会の人が思っているよりも暮らすのに不便はありません。
今都会への一極集中がかえって進んでいるのは、仕事が地方にないという理由が大きなもののようです。いくら環境が良くても仕事がなければやはり都会へということになるのかも知れません。これだけはやむをえない部分があります。


私が高校生のころ、海辺に家を建てて小説を書いて暮らしていたり、何かビジネスをやっているが、家は海が見える場所にあるというライフスタイルを描いた海外の映画が結構ありました。時期的に流行っていたのかもしれません。
「こういうのもいいな」と思い、憧れの目で見ていました。
日本でのイメージとしては湘南あたりでしょうか。当時は、やはり都会近郊の海でないとなかなかそういうライフスタイルはイメージしにくいものがありました。


しかし最近はそうでもないようです。
海辺はもちろん山間部に行っても最新のスタイルの素敵な家を見つけることがあります。そういう家を見つけると何か嬉しくなります。
家の外見だけで判断はもちろんできませんけど…。
また、田舎でも地域に根付いているが従来とは違った新しい試みをしている人や団体をよく見かけるようになりました。



日本人のライフスタイルに対する考え方は間違いなく多様化していると感じます。良いことです。
ステレオタイプの生き方を社会が個人に強いる時代はもう終わりにしたいですね。自分らしく自由に楽しく人生を生きていきたいものです。