【勉強好きですか?】面白くないことは続かない

面白くないこと

 勉強が非常にできる生徒で、

かつ成績が順調に伸びる生徒には

ある共通点があります。

 それは勉強が少なくとも「嫌いではない」ということです。

ここで「好き」と書かないのには理由があります。

自分では勉強に興味があり、実質好きでも

「勉強が好き」と言うのは

中学生高校生は抵抗を持つことが多いので

たぶん聞いても「好きじゃない」というからです。

 でも実際は大半の生徒が、勉強が大好きです。

「理解できる楽しさ」

「新しいことを知る喜び」

「論理がつながる快感」

生徒の顔を見ていれば、言わなくてもわかります。

 これに対して

勉強がはっきり「嫌い」「イヤ」「苦痛」ということを言う生徒は

順調にいっていないことは間違いがありません。

超絶シンプルな真実

 このことから何がわかるでしょうか。

話は超絶にシンプルだと思います。

「勉強が好きならできるようになる」

という真実です。

もちろん、どれくらいできるようになるかには個人差もあり

そのスピードも違うでしょう。

 しかし、勉強が好きという生徒は

いずれ必ず実力を伸ばしていきます。

これは考えて見れば当たり前のことです。

 たとえば

何か自分が夢中になれるゲームがあったとします。

毎日何時間でもやります。

もちろん苦痛などありません。

どんなに困難な場面も

それをクリアするのが楽しく

時間など忘れてしまいます。

その結果

そのゲームをやる能力はぐんぐん伸びます。

この間、本人はつらい思いや苦痛など

全く感じることがありません。

 勉強でも同じことが言えます。

科学の世界で何か発見をしたり

発明をした人には

学問に没入して、寝食を忘れて研究を続けた人が多くいますが

学生時代から、三度の飯より勉強が好きというようなタイプも多かったようです。

「好きこそ物の上手なれ」

とはよく言ったものです。

勉強を得意にする最短の方法

 このようなことを考えると

勉強を得意にして成績をぐんぐん伸ばす最短の方法は

「その科目を好きになること」だと言えます。

嫌々やっていてもモチベーションに限界がある限り

劇的な伸びまではなかなか難しいと思いますが

好きになってしまえば違います。

 だからまず「勉強を好きになる」

このことを考える必要があります。

ただ学校の先生によって、指導の内容は大きく違います。

ある先生によって勉強が急に楽しくなることもあれば

逆に大嫌いにさせられてしまうこともあります。

また

宿題が多すぎたり、テストが頻繁にあることなど

勉強を遠ざけてしまうメンタルブロックとなりうるものもたくさんあります。

だから勉強を楽しく感じ続けるということが難しくなっているのだと思います。

 ただ一つ言えることは

「やみくもにたくさん事務的にやっていくことを勉強と考えるのはやめた方がよい」ということです。

楽しさも感じないまま

どんどん進んでも

いいことはありません。

まずそれがどんな内容なのか

何に役に立つのか

どうしてそれを考える必要があるのかといった

一番導入のところで

自分の頭でしっかり考える事が有益だと思います。

そういう発想こそ

勉強を楽しく感じるためのスタートラインになると思います。

今後も皆さんのお役に立つ情報をアップしていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA