【前へ進むために】復習が一番効く時はいつ?

身の入らない復習は時間のムダ

 「復習が大切」ということはよく言われます。

ただその言葉を、お題目のように唱えても

危機感がない生徒は

決して復習を身を入れてやることはしません。

経験上教師の多くはこの事を実感をもって知っています。

 テストが終われば

「復習をした」と言っても

答えを写して

「ふーんそういう事か」

で終わりの場合がほとんどなのかも知れません。

事実、テスト後に

「復習やったか?」と生徒に聞いて

「学校でも自分でもやりました」

という生徒に

全く同じ問題をいくつか出題しても

1問も正解できなかったなどという笑い話が

現実の事として

何回もあります。

 「一体何を復習したの?」という事になりますね。

復習が一番効く時

 でも、復習が一番効く時は

やはりテスト直後だと思います。

普段の学習で学校でやった事を振り返る復習も

学習を安定させるには重要ですが

何と言っても

テストでできなくて「痛い目」にあった問題を

まだショックがある時に

見直すという事は

先へ向けては一番効果がある学習だと思います。

 極端な言い方ですが

「今回間違えた問題を全部できるようにしておけば、次に同じ問題なら100点」

という事です。

これを積み重ねれば

どんどんできるようになるという事にもなります。

 まあ、人間の頭脳はPCのように正確ではないので

実際にはそうはいかないのですが・・・。

 しかし、他の場合よりも効果が上がることは間違いがないと思います。

テスト後の姿勢は次のテストの結果をかなり左右する

 これは「不思議だな」と思う反面、「道理にかなっているのかな」とも思える話なのですが

テストが終わって答案が返されたときに

間髪を入れず

しっかり丁寧に敗因分析をして

復習をやっている生徒ほど

次のテストで成績が上がる蓋然性が高い気がします。

 次のテストでの出題が同じとは限らないのですが

何かその姿勢が影響を及ぼしている感じがします。

 不思議のようでそうでないのは

学習についての姿勢というのは

1つの行動が単独であるものではなく

間違えたことを悔しく思って

丁寧に復習できるような意識があれば

普段の学習でも

間違いを漏らさず修正していくに決まっています。

 だから成果はおのずと生じるのです。

これに対して

テストと言う一番重要な結果が出た時さえも

「まあいいや」

と言うような感じで

「間違えた」「できなかった」という事実にしっかり向き合っていく事が出来ない場合には

普段の学習ではなおさら

間違えたことを分からないまま放置する傾向が出て来るはずなのです。

 逆に言えば

テストの結果が出た時は

学習への気持ちが大きく揺れ動く時であり

だからこそむしろ

自分の姿勢を変えることもできるはずです。

この時をきっかけに

間違いをすべて撃退していくような学習スタイルに変えていくチャンスかも知れません。

まずテストの結果を真摯に受け止め

どうしてそうなったのか

二度と間違えないためにはどうすればいいのか

それを十分考えて

再スタートを切りましょう。

今後も皆さんのお役に立つ情報をアップしていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA