【ミスの分析】「次は頑張る」だけでは変われない

答えを確認して、また間違えて…

 テストでも普段の問題演習でも

「直し」の作業、つまり復習をする時

やり方が極めて良くない生徒を見かけます。

 観察していると、答えを読んで問題をろくに読みもせず

解答を赤で書いていきます。

解答と違った文字を書いていても気づきません。

 見かねてその生徒が書いた解答を手で隠して

「この答えを言ってみて」と聞くと

今書いたばかりの解答すら、まともに答えることができません。

完全に頭脳を使わない作業をやっているだけで

全く後日に生かすことのできない学習(作業?)になっています。

間違いの理由は1つではない

 問題を間違える理由は1つではありません。

そもそも理解をしていない場合

考え方は理解しているが問題に適用が上手くできない場合

複数の理屈が組み合わさっていて途中で混乱してしまった場合

基本の用語をまだ覚えていない場合

基本の用語を知っていたのに漢字を間違えてしまった場合

記号問題を間違えて記述してしまった場合

計算ミス

書き間違い

読み間違い

etc・・・

 間違える理由は本当にたくさんあります。

しかし、繰り返して間違いをしてしまう生徒ほど

「間違った」の一言で

間違い方について分析をしようとしません。

 その間違いが

A 気をつければ避けることができたものなのか

B 難しくて太刀打ちできない(捨てても良い)ものなのか

C ちょっと考える必要があったものか

D 間違えることがあってはいけない基本的なものだったのか

などについて分析することは

次へ向けて大変重要で、

これをやるかどうかで大きな違いが生じます。

 「テストで悪い点を取った。40点だった」と言っても

少し気をつければ、60点以上だったというような場合もあれば

本当に40点の実力の場合もあります。

当然、これからやる事も全く違ってきます。

 気をつければ防げたミスであれば

アウトプット面に対する対策をすることや

基本問題の解答力の強化をすることになる一方

 実力がついてないということであれば

インプットを改めて考えていく必要があります。

 いわば再対策のスタートラインの分岐が

テスト結果の分析なのです。

ちょっとしたことのようですが、決して軽く見てはいけないのです。

ただ「次は頑張る」だけでは

なかなか変わることはできません。

変わるための武器を手に入れる

それがミスの分析なのです。

 今後も皆さんのお役に立つ情報をアップしていきます。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA