【宿題の合理的なやり方】先生のために宿題やるのって楽しいですか?

宿題が進まない  この時期、夏休みの宿題がたくさん出て 「早い時期にこの宿題を片付けてしまいたい」と思っている生徒は多いと思います。  しかし実際には、こんな感じの状況の生徒が毎年見られます。 解き方がわからず、1~2問やってみて途中になりそのまま。 よくわからないがとにかくやろうとして、でたらめなやり方で突き進む。 端からやろうとするので、なかなか進... (続きを読む)

【小学生の宿題】夏休みの友(夏休みの日誌・夏の友・サマースキルetc)を「夏休みの敵」にしないための方法

夏休みの友   小学生にとって、夏休みの宿題は一つの大きなテーマです。  作文や自由研究や漢字ドリルなどの宿題も出されますが、多くの学校でメインとなるのは 「夏休みの友」、県によっては「夏休み」というタイトルの日誌、あるいは「夏の友」とネーミングされた色んな教科の内容がミックスされた宿題の冊子だと思います。 地域によっては、「夏休みの生活」というような名前や「サ... (続きを読む)

【保護者懇談対策】個人懇談で「思わぬ事を言われた時」の対処法

想定しないことを言われるのが個人懇談  学校での保護者懇談の結果の相談を受けることがよくありますが 割と多いのが 「予想していなかったことを言われた」という内容の話です。  たとえば、国語のテストの点数が悪かったので 「何か言われるかな」と思って懇談に臨んだら 「合唱コンクールでは、大変張り切って活動をしていましたね」と言われて 子どもの話では、... (続きを読む)

【「模倣」から始まる「独創」】黒船を造ってしまった日本人の話

黒船を造ってしまった日本人  幕末(1853年)に浦賀に黒船が来航した話は誰もがご存知かと思いますが、 これを見て、黒船を日本人がすぐに造ってしまった話はご存じのない方も多いかも知れません。  薩摩藩では名君島津斉彬(なりあきら)の命で、早くから外国船の来訪を察知して蒸気船の製作に着手しており 何と書物の情報だけで黒船来航後まもなく黒船(自走できる蒸気船)を完成さ... (続きを読む)

【保護者懇談】成績向上の鍵は保護者懇談後の対応にあり。

保護者懇談で先生からのアドバイスがあったら  保護者懇談というと 「何を話そうか」 「これを聞かれたらどうしよう」 というような事を心配しがちですが  先生にアドバイスを何かもらえた場合、実はその後が重要となります。  年度替わりで先生が変わってしまう場合は別ですが たとえばこの時期(7月)であれば、次の学期へ向けて、保護者懇談でもらったアドバイ... (続きを読む)

【暗算のデメリット】ミスを多発させる「式を書かずに正解が出せる」という自信

時間短縮に役立つ暗算  理数系科目ではテストのときに時間が足りなくなることが多く、問題を解く時間の短縮は1つのテーマです。  暗算でこの問題解決しようとする生徒がいます。 確かに、暗算は時間を短縮することに役立つことがあります。  前に「計算のコツ」について何回か記事にしたことがありますが、 24×1000や400×0.5を筆算でやっているのを見ると「... (続きを読む)

【慣用読み】誰にでも勘違いはあります。でも「重複」は「ちょうふく」?それとも「じゅうふく」?

思いがけない勘違い  テストの際に、自分が思っていたのと異なる 「思いがけないミス」が出る時があります。 ケアレスミスと異なり、確信犯的なミスです。  たとえば「奥」という漢字がありますが 漢字の下にくる文字は「大」です。 ところがこれを上を突き出さないで書いてしまう人が、時々います。  たぶん最初に四角に「米」と覚えてしまっていて そうい... (続きを読む)

【簡単にできる】子どもの理解力を上げる保護者の秘策とは?

よくわからない話  たまにスピーチや講義などで、聞いていても抽象的な内容や主観的な感想ばかりが多くて、何を言っているのかがよくわからない話があります。  おそらく話している本人もよく整理ができないまま話しているのだと思いますが、そういう場合は聞き手も同様に、いやそれ以上に話がわかりません。  私が司法試験で答案の論文を書いていた頃にも、同じような経験があります。 ... (続きを読む)

【アウトプット】「勘違いしていませんか?出来なかった理由」準備50・当日50という場合だってあります。

アウトプットを軽視し続けるテスト対策  テストの得点が返って来たときに 「何でこんな点数なの?」と 本人も保護者もショックを受けるという事がありますが  学校の先生も、塾の教師や家庭教師も 「どうして?」と首をかしげる事があります。  それは、テスト前の演習だったり、ちょっとした内部テストで確認した時にはかなり順調で、 「今回はこれはいけるぞ」と... (続きを読む)

【保護者面談を成功させる方法】避けたい。こんな個人懇談

よくある保護者懇談の例  保護者懇談の時期になりました。 保護者の方は、いろんな想いを胸に面談に向かうことと思います。 前の面談が長引いていて、それを廊下で待っていたりするのですが 会話が一部聞こえてきたりして、少し不安になったりします。  私の経験から言わせてもらうと、学校や先生にもよるのだと思いますが、 もう少し懇談の際のプライバシーへの配慮は欲し... (続きを読む)