【かんたん計算術】「なぜそんな面倒な計算をやっているの?」

 考えない学習

 中3の理科で、記録タイマーの記録を使った速さの計算が出てきます。

詳細には触れませんが

その中でこんな計算が出てきます。

 2.4cm ÷ 0.1

 ほとんどの生徒は、この計算をすぐ筆算でやろうとします。

わり算と言えばすぐ筆算だと思っていて

自動的に筆算をしてしまうのです。

 これを見て私はつい口に出してしまいそうになります。

「なぜそんな面倒な計算をやっているの?」

 では、この計算はどうやればいいのでしょうか?

少しでも簡単にしようとする習慣

 この計算については

簡単なやり方が2つあります。

一つ目は分数で考える方法です。

 0.1で割るという事は、

0.1は10分の1ですから、10分の1で割るという事を意味します。

 そして、分数で割るという事は、その逆数をかけるという事です。

だとすると、ここでは1分の10をかけるという事になります。

1分の10は、つまり10ですから

結局「0.1で割る」は、「10をかける(10倍する)」という事と同じなのです。

 したがって

2.4cm ÷ 0.1秒 の答えは 24cm/秒 です。

暗算で一瞬でできます。

 少し考えればわかる事なのですが

本当に多くの生徒が、これに気が付きません。

 0.1で割る計算は、この単元では頻繁に出てきます。

もし簡単に「10倍する」ということを知らないと(現にそうですが)

毎度筆算をしていて、時間の無駄はかなりのものになってしまうでしょう。

 やってみるとわかりますが

筆算をした瞬間に

「あれ、10倍だぞ」と気づかないとおかしいのです。

それに気づかず、毎回筆算をしているのは

「考えない学習」をしているとしか思えません。

いつも「合理的にやる方法はないか」という事を

考えているかどうかというのは

こういう所で表れて来てしまうのでしょう。

小学校で習う計算が意外に重要

 もう一つの方法は、小数点の移動です。

 小学校の算数で、小数点の移動の学習をします。

 たとえば

2.4を10倍すれば、小数点を1つ右に動かして24になります。

100倍なら2つ動かして240といった具合です。

 逆に

2.4の10分の1倍は、小数点を1つ左に動かして0.24になります。

100分の1倍は2つ動かして0.024となります。

 そう考えると

先程の 2.4cm ÷ 0.1秒 は

「10分の1で割る」ということなので「10分の1倍」の反対ですから

つまり10倍すると同じなので

小数点を1つ右に動かせばいいという事になります。

だから24になります。

 何か新しいテクニックのような気がするかもしれませんが

これは本当に小学校で習っている内容を

少しアレンジしただけのものなのです。

考える習慣を

 「考える学習」というと、何か難しい事のように感じるかも知れませんが

このようにちょっとした気づきで

合理的なやり方を選択することは

決して難しいことではありません。

 少し注意するだけで

時間を短縮でき無駄を省くことができます。

 「決められたことを形通りにやる」という意識でいると

こういう事に気づくことはできません。

何より勉強が面白くないでしょう。

勉強は「暗記すること」ではありません。

 型にはまったやり方だけでなく

「何か簡単な方法はないか」

「何か時間の節約はできないか」

もっと言えば

「楽して正解を速く出す方法はないか」

そういう事をいつも考えて学習をすることをお勧めします。

今後も皆さんのお役に立つ情報をアップしていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA