【学習能力】二度と間違えないために必要なこととは?

学習能力がない

 会話の中で「学習能力がない」という言葉を使うことがあります。

一度間違えたり、失敗したのに再度それを繰り返しているのを見て使う言葉です。

単純に言えば、勉強でも

「学習能力」が完璧につけば

「どんどん勉強ができるようになる」と言えるはずですが

そう簡単にいかないことはご存知の通りです。

 なぜかと言えば

「道に凸凹があり転んだ」というような単純な場合とは異なり

勉強の場合には、もっと複雑な要素が絡み合い

ちょっと気をつけただけでは、再度のミスは防止できないことも多いからです。

 ただ、その精神には共通するものがあるような気がします。

学習能力が低い原因は2つ

 たとえば、道の凸凹で転んだ後に

その間違いを繰り返さないのには、どうしたら良いか考えてみます。

 まず絶対に必要な事は

失敗の事実と原因をしっかり覚えておくという事です。

「あの曲がり角の先に道路に凸凹があって、それで転んだ」

「角を回った時に勢いよく進み過ぎだ」

というようなことを覚えておけば

よほどの事がなければ、同じ失敗はしないことでしょう。

 ただ、それを何となく覚えておくというだけではいけません。

自分がけがをしてしまったことを後悔して

心から「もう二度とあんなことはごめんだ」と思う事があれば、

本当に同じ失敗はしないのではないかと思います。

 逆に言うと

ひどい目に遭わなければ、また失敗するかもしれません。

 これをまとめると

同じ失敗を繰り返してしまう=「学習能力が低い」理由は

①失敗の分析を十分にしていない

②悔しさを肝に銘じていない

という事にあるのではないかと思います。

勉強も同じ

 勉強の世界でも、何回も何回も同じ過ちを繰り返しているその理由は

これと同じことにあるのではないかと思います。

つまり

①なぜ失敗してしまったのかを十分に分析できていない。

何となく「ああ、間違えたな。気をつけよう」

と言うような気分でとらえてしまい

徹底してその理由を考える事がない。

 多くの場合に、これは当てはまる事ではないかと思います。

 そして、圧倒的に大きな要素を占めるのは

②間違えたことを「悔しい」と思っていない。

この事ではないかと思います。

 テストで良い点数を取れない場合に

成績が割と早期に回復していく生徒の傾向として

「悔しがる」「間違っていないのではないかと言い張る」「こんなはずはないと怒る」

といった反応が見られることがあります。

もちろん、感情的になるのは一時的ですが、

自分は「できるはず」と考えているので

間違いに対して想定外のものとして、大きく動揺することも多いのです。

 逆に、伸び悩んでしまう生徒に多いのが

「できないことを隠そうとする」「恥ずかしいと思う」「もう見るのもいや」

こんな意識になってしまっている傾向があるような気がします。

 もちろん気持ちはわかります。

ただ、問題なのは

出来ない理由と正面から向き合わないという姿勢が

次へ向けてはプラスにならないということです。

 体裁や人の目ではなく

まず「なぜ間違いをしてしまったのか」

そのことだけを真剣に考え

「二度と間違えない方法を考え」

「二度とこんな目に遭わないようにする」

それが、変化をするために重要な事なのだと思います。

今後も皆さんのお役に立つ情報をアップしていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA