【好奇心】「興味を持てる」という能力

勉強に関心が持てない生徒の背景

 勉強の時間になると、目を輝かせて学習内容に集中する生徒がいます。

他方、何となく集中を欠く者もいます。

そして中には、勉強自体に関心を持てない様子の生徒もいます。

 同じように机に向かっていても

生徒の学習に対するスタンスは色々です。

なぜこんなに違いが出るかというと

これまでの学習生活で、勉強がよくできたのかそうでないかが大きく関係してくるのは当然のことではありますが

実は、それよりももっとベースになる部分での違いがあるように思います。

 それは、「学習への好奇心の高さの度合い」の違いであり

それまでの学習環境というものが、とても大きく関わって来ているのです。

のび太君のおかあさん

 アニメ「ドラえもん」で

主人公ののび太はよくテストで悪い点を取って

おかあさんに叱られています。

そのときの叱り方が、わりとマイナスイメージな叱り方なので

記憶に残っている方は多いのではないでしょうか。

 それだけ作者の描写力が高いということだと思います。

 私の記憶するところで言えば

何か楽しいことをしているとやってきて「宿題は済ませたの?」と言って来たり

テストを見ては「こんな点数取ってもう・・・」という感じではなかったかと思います。

(デティールまでは覚えていませんが…)

まあ、気持はよくわかるのですが

ドラえもんがいなかったら、なかなかのび太の学習環境はつらいものがあったような気がします。

 もちろんやらない自分が悪いのですが、お母さんの気持ちもよくわかるので、

保護者が「子供に好奇心を持てるような環境をつくる」ということの難しさを感じます。

どうしたらモチベーションを上げられるか

 では子どもに好奇心を持たせるには、どうしたらよいのでしょうか。

まず言えることは、勉強に向かおうという気持ちがない時に叱責するのは

だいたい逆効果だということです。

 勉強に向かおうとしないのには必ず理由があります。

それを解決することをまず考える方が建設的です。

 毎日の宿題がつまらないのであれば

少し介入して説明をしてあげて興味を持たせたり

ルーティンな作業的宿題なので嫌々やっているのであれば

時々覚えているかどうか質問して見るとか

ちょっとした声かけだけで

意外に子どもは勉強へ気持ちを戻してくれるものです。

 ほぼどんな生徒も

「勉強しなくちゃ」「宿題やらなくちゃ」という気持ちを持っています。

ただ毎日のことでもあり、モチベーションを維持できないだけなのです。

親が応援するのも良いと思います。

「興味を持てる」能力

 好奇心というと、最初から人に備わっていて

ある人にはあり、ない人にはないように

言われる事が多いのですが

好奇心=「興味を持つ」心理というものは

周りの環境と本人の経験によって、次第に培われ備わっていくものだと思います。

つまり1つの能力なのです。

 だから「好奇心を伸ばす」ということは、教育の1つのテーマにもなるわけです。

 そして子どもが好奇心を持てるかどうかは

周りの人間の作る環境に大きく由来していると思います。

「知りたい」と思わせる

 こういう事を言うと

「好奇心を伸ばす教育なんて大変」と思われる方もいるかと思いますが

そんなに難しいことでもありません。

 簡単に言えば

知識を単に与えるのではなく、自分から「知りたい」と思えるように仕向ければ良いのです。

たとえば

小学校低学年の子どもに、昆虫がたくさん出ている図鑑を見せるとします。

「これはねトノサマバッタというのよ。殿さまみたいな顔をしているでしょう」

「覚えましょうね」「言ってみて」

何ていうのはダメですね。

 でも、図鑑をただ目の届くところに置き

「これすごいよ。お母さんびっくりした」

そんな風に言えば

子どもは「何だろう」と思いますね。

そうすれば、何も言わなくても子どもは自然と自分から図鑑を読み

「これは何?」と言う風に自分から聞いてきます。

「知りたい」と思わせるには、

親が積極的になり過ぎず、一歩引いた所から子どもを見守るというスタイルを取ることが大切です。

 これまで多くの生徒に接してきた私の感想としては、抽象的になりますが、

親が過干渉せず子どもの能力を信じて、自分から「興味を持てる」環境をいかにうまく構築していくかが

勉強に意欲的な子どもを育てられるかどうかのカギを握っていると思います。

そのようにして「興味を持てる」という能力を身に着けさせれば

親が直接たくさんの情報を与えなくても

子どもはぐんぐん自分で情報を吸い上げていくようになるのだと思います。

 古くからの言葉で言えば

「魚を与えるのではなく、釣りのやり方を教える」ということになるでしょうか。

今後も皆さんのお役に立つ情報をアップしていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA