文法が苦手な生徒の多くは文の構成自体を知らない
英語が苦手な生徒は、単語が覚えられないというよりも多くの場合英文法が苦手です。
英文法ができないから、当然英作文もできないということになります。
そして英文法が苦手な生徒の中に、文の構成自体をよくわかっていない生徒をたくさん見かけます。
極端な例を挙げるとMy sister likes the cat . というような基本的な文を並び替えて正しい並びにすることができなかったりします。
これは、国語の文と英語の文が違うということを十分に意識できていないこともありますが、
文のしくみについてルールがあることに気づいていない場合がほとんどです。
すべて原因はルールの重要性に気づかないこと
英語が語学であることから、漠然と多くの生徒が、英語は会話文などのような英語の言い回しを覚えていく科目と勘違いしています。
これは、最近の会話を重視した教科書のつくりも原因の一つかもしれません。
もちろん話す力をつける英語教育の流れは大切なことだと思いますが、筆記テストで点数を取るということに限定した場合には、生徒がやりにくくなっているのは確かです。
このことが英文法を苦手とする生徒をたくさん作りだしている一番の理由です。
国語の文法にも、複文とか重文のような文の構造の学習もあるのですが、
そんなには重視されておらず、品詞や文の成分の分析が主たるテーマになっている感じがあります。
だから、英語の文法でも国文法と同じようなものという感覚を持ってしまい
文の仕組みがとても重要だという意識を持ちにくいのかもしれません。
文の仕組みの基本公式を意識して覚える
そんな中で、英文法を得意にするにはどうすれば良いでしょうか。
まず、中学英語で単語熟語の問題を除いた問題をよく思い出してください。
中学の英文法で出てくる主要なテーマは、ほとんどが文の仕組みに関係したものであり、
種類にしたらそんなに数もないそのきまり(基本公式)を覚えればよく、どの問題もほぼそれを応用しただけのものだと気づきます。
文法には、
進行形であれば「 be動詞+~ing」
助動詞ならば「助動詞+動詞の原形」
というように基本公式があります。
この公式を言えない生徒や知らない生徒が結構いるので、私は驚くことがありますが
まずこれを覚えることが第一歩です。
また、公式に似たものとして、基本分類というものがあります。
現在形でs、esが付く場合と、つかない場合の場合分けや、
過去形で規則動詞と不規則動詞の場合分けなどの知識です。
これも覚えることが必須ですが、s、esがつくかつかないかなどは、非常に簡単に覚えられるコツがあります。
また機会があれば書きたいと思います。
公式や分類は適用できなければ意味がない
さて、ここからが問題です。
単純に「be動詞+~ing」と覚えた生徒が、丸暗記をして答えを出すとどういうことになるのかというと
たとえば「He be playing tennis.」などという答えを書いたりします。
文と基本公式の接続部分のbe動詞がどういうものかということを考えずに解答をした結果です。
もちろんbe 動詞は主語に合わせて変わりますから 「He is 」にならなくてはいけませんね。
助動詞+動詞の原形という場合も、助動詞は動詞ではないということを理解していないと
「He cans run.」などという解答をしてしまう生徒がでます。
もちろん助動詞can にsはつきませんが、英文法で点数を取れない生徒の多くはこういうところで間違いをしているのです
そして、このような基本公式の適用の部分は、学校の授業では通常正面から説明をしません。
間違いをしてしまった後に指摘されるものです。
形としては、それ以前の学習内容の理解ができていないことや、現在指導の対象ではない基本部分を誤ったことによるミスだからです。
そのため、間違って理解していても、実際に間違いをしなければ誤った理解が修正されず、そのような誤解が次々に重なっていくこともあります。
3年生になって英文法で大きく混乱している生徒は、それまで修正されなかったこのような勘違いが重なって混乱をしていることが多いように思います。
基本公式の「使い方」にこだわって学習することが重要
ではどうすればよいか結論を言いますと、
基本公式が出てきたときに、その「使い方」を徹底して確認をすることです。
多くの場合、塾の問題集の例題のところでそれができるようになっていますが、
英語を苦手とする生徒ほど、この部分は機械的にできると思い込んで、単語や新しい熟語に気を取られがちです。
しかしどのような問題集でも、主語をWe にしたりSheにしたり、あるいは時制を現在や未来・過去に変えたりして、基本公式の適用の練習ができるようにしてあります。
ここを丁寧にやるのが、とても重要だと思います。
すでに現在英文法で混乱してる場合には、過去の基本公式にさかのぼり、これを確認するとともに、
その「使い方」の練習ができる問題をやることが極めて効果的です。
今後も役に立つ学習のコツについてアップしていきます。