【一から疑う能力】「皆が信じている事=正しい」とは限らない

固定観念

 私たちは、普段いろいろな固定観念を持って暮らしています。

昔であれば

「太陽は地球を回っている」という天動説や

最近であれば

「地球温暖化で海面が上昇して都市が水没する」というような

巷間の説を

何となく信じて暮らしています。

 その背景には

よく吟味せずに誤った情報を流布するメディアの活動もありますが

何よりも

「それは本当だろうか」と

一から考えて見ると言う習慣がないことが

大きな原因となっているかも知れません。

進化論への疑問

 たとえば、有名なダーウィンの進化論については

これまで学校でもメディアでも、間違いのない真実のように扱われてきました。

 しかし、最近こんな疑問が挙げられていることを知りました。

「もし進化論が本当でサルが人間に進化したのなら、

どうしてサルから人間になりかかっている生き物(中間種)が出現していないの?」

一気にサルが人間になるわけではないので、

進化の途中である少しサルから人間的になった生き物や

かなり人間的になった生き物とかがいないと

おかしいということです。

 学術的に詳しいことまではわかりませんが

これを知った時、私は目からうろこが落ちた気がしました。

「考える」というのは、正にこういうことを言うのだと思います。

あたりまえと思われていることに対しても

「本当だろうか」という疑問を持ち、

他人に言われるのでなく

自分の頭脳で合理性を判断することが重要です。

疑わない民族性

 実際アメリカの世論調査機関の調査では

宗教の関係もありますが、33%の人々は進化論に否定的だそうです。

別の調査では48%という数字さえあります。

また最近では、DNAの調査により生物が遺伝子的には

ほとんど進化をしていないという結果も報告されていて、

科学的にも進化論の見直しが始まっています。

 これに対して実感ではありますが

我が国で調査をすれば

おそらく進化論が誤っていると考える人は、ごく少数ではないかと思われます。

 それは私たちが科学的な思考をしているということもあるのでしょうが

科学的と言うのであれば

前述のような「中間種」への疑問が多く登場しても良いはずです。

しかし、そういう傾向があるようにも思われません。

進化論はすでに先決事項として

これを当然の前提で、あらゆることが考えられているように思われます。

 似たようなものとして

ビッグバンがあります。

 ビッグバンとは、宇宙は極めて高温高密度の状態から、次第にそれが大きく膨張していっており、宇宙の最初は爆発的な膨張が起こりスタートしたとされる考え方です。

普通に考えれば

「無から有が生じる」ビッグバンについては

「おや?」と思うのが当然ですが

多くの人は、

「そういうことなんだね」

という感じで簡単に受け入れてしまっているようです。

 まあ、それが真実かどうか知りようがないということもあるとは思いますが、

疑いを持って検証するということが薄いという事については

一度考え直してみる必要があるかも知れません。

 あたりまえと思われることも、

自分の頭で考えて疑ってみるという姿勢は

普段の思考習慣から生じるものだと思います。

 普段から「なぜ」という発想をできるようにしていきたいですね。

思考停止の危険性

 ある人が言っていた話ですが

アメリカの大学院生に、例えば教授がある定説となっている学説を提示して、「この学説が正しくない点を挙げよ」というようなテーマを出すと

相当たくさんの反対理論が、すぐ出されるそうです。

 これに対して日本人の場合、なかなか出て来なくて

結局定説が正しいというような事を言い出したりする場合もあるようです。

その代わり定説を前提とした理論の構築などには、日本人は優れているらしいです。

 何か枠組みがある中なら、思考力を大いに発揮できるけれども、

ゼロベースから考えるという事が、どうやら最近の日本人は苦手になりつつあるようです。

 しかし、これは大変危険な事です。

別の稿でも書きましたが、大きな虚構ほど人を騙しやすく、真実を隠しやすいと言われているからです

 たとえば、危険なエネルギーについて、その安全性を最初から前提として、そのさまざまな活用を研究していく人たちには

そのエネルギーの危険性に着目して

たとえば、そのエネルギーを廃する研究や無力化する研究をするという発想は浮かびません。

 なぜならそんな研究をすれば、そのエネルギーが有効という前提がなくなり自分の研究も白紙になる可能性もあるからです。

 昨今世界を騒がせている疾病についても

そもそも大本の議論を飛ばしてしまっているのはなぜかという事に、科学者は注目すべきです。

思考停止は何も一般市民だけの話ではなく、今後の日本の将来を担う科学者や医師たちにも言える事で

影響力が大きいため、より深刻な問題を起こすかもしれません。

大切なことは、

いつも自分自身の頭で一から考えるという習慣です。

情報収集も思考も

決して他人任せではいけないのです。

そんな事になってはいないかという事を、ぜひもう一度考えてみてください。

今後も皆さんのお役に立つ情報をアップしていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA