【現在完了形】「完了」って一体どういう意味なの?

現在完了形完了

 現在完了形の1つのジャンルに「完了」というものがあります。

以前現在完了形の「継続」の「ずっと」について、その意味がなかなかつかめない生徒がいるという記事を上げましたが

現在完了形の共通する1つの特徴として、やはり日本語の意味をとらえにくいということがあるような気がします。

今回は「継続」ではなく「完了」の話です。

「してしまった」とは?

「完了」は普通「~してしまった」という意味だと言われます。

たとえば

「私は宿題をする」なら現在形ですが

「私は宿題をしてしまった」なら現在完了形の「完了」だということになります。

どうでしょうか。イメージをつかみにくいですよね。

初めて「完了」について聞いた方はほとんどの人が、イメージが良くつかめないように思います。

 なぜならば、「~をする」という現在の事象ということであれば、

今宿題をし終えたなら、終了したその瞬間に現在形でなく現在完了になるということになるのは少し違和感がある気がします。

それは現在形に含めてもおかしくない状況です。「継続」とは違い「完了」は「終えた」ということに主眼が置かれているため、そこに注目すれば現在っぽい時制のように感じるからです。

 また逆に何かをしてしまって、すでに今終わっているならば、「それは過去ではないか」という疑問が、厳密に考えると生じてきます。

もちろん基本的には今と過去の間で考えていく時制が現在完了なので、こういうぼやっとしたことにどうしてもなるのですが

真面目に論理的に突き詰めたい生徒にとっては、微妙に難しく感じる原因になっています。

 国語では助動詞として「完了」が出て来ますが

助動詞の「完了」もなかなかイメージがつかみにくく、国語や古典で「完了」をしっかり理解できている生徒も少ないです。

対策

 ではどうすればいいでしょうか。

話は単純で、「~してしまった」という言葉のイメージから「完了」ということを定着させていくようにすればよいと思います。

現在や過去との違いを深く考えていくと、理屈では「おやっ」というところが出て来ます。それが語学の文法というもので、突き詰めた先には「こうだからこう」と言うようなところがあります。

そこにはまるのは避けた方がいいですね。

そして「~してしまった」という概念も、若干わかりにくいのですが

これは「やっちゃった」という言葉に変換して頭に入れればよいでしょう。

英語の「完了」も現代国文法や古典文法の「完了」も基本的には、こういう意味です。

だから「やっちゃった」ことを言っているならば、それは「完了」に区分けして、英語であれば後は完了のキーワードで判断をしていくのです。

完了のキーワードは

たとえばjust(ちょうど)、already(すでに)、yet(もう)、not yet(まだ~ない)などたくさんあり、これが文に入ることによって

単に「~してしまった」と言う文が現在完了形の完了であることが浮き彫りになります。

このような手掛かりをうまく使えば得意にすることができると思います。

 今後も皆さんのお役に立つ情報をアップしていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA