【化学式・化学反応式】「原子を増やす?それってどういう意味?」

化学反応式  理科の化学では中学高校ともに化学反応式というのが出てきます。 化学反応の前後を式にして表したもので たとえば、炭素と酸素が化合して二酸化炭素ができるというのを というように表します。 C(炭素)+O2(酸素)→CO2(二酸化炭素)  まず初学者が気になるのは 炭素は1つなのに、なぜ酸素はO2という形でOが2つくっついている分子の形に... (続きを読む)

【式による説明】偶数が2mで奇数が2n+1。その意味とは?

2nって何?  中2の数学の文字式の計算で文字式を使って説明をする学習があります。 たとえば 偶数と奇数の和は奇数になることを文字を使って説明せよ。 というような問題が出されます。 模範解答は m、nを自然数とすると、偶数は2m、奇数は2n+1と表すことができる。 偶数と奇数の和は、2m+2n+1であるから、2(m+n)+1と変形できる。 ここでm... (続きを読む)

【やさしい損益算用語】ストーリーで学ぶ「定価」「売価」「原価」「仕入れ値」「利益」「損失」

損益算  小学校の算数から「定価が100円の鉛筆を仕入れて・・・」というような損益算の問題が登場します。 また中学校では方程式の問題の中でも必ず「定価」「仕入れ値」というような言葉が登場します。 更に簿記の計算でも「原価計算」はもちろんの事「定価」「売価」などと言う言葉は当然の言葉として使われます。  しかし小学生中学生はもちろん高校生でもこれらの言葉の意味がしっ... (続きを読む)

【代名詞】「アイ、マイ、ミー」を知っていても正解できない、教師も本人も気づかない意外な理由とは?

なぜ代名詞で苦戦する生徒が多いのか?  中1英語の後半で代名詞の学習をします。大人の方もたぶん覚えている「アイ、マイ、ミー、マイン」というやつです。  語学のため必ずしも論理的に割り切れない部分がある英語学習の中で、代名詞は割とすっきりわかりやすい分野です。 規則性があり、変な例外もほとんどありません。  ところが、代名詞を苦手にしている生徒は非常に多いのです。 ... (続きを読む)

【総称用法】「I love cat じゃダメですか?」知っておきたい冠詞と複数形の微妙なルールとは?

冠詞 英語を学習する時に一番皆がわからなくなるのが冠詞と言われています。 冠詞とは英語を始めとする欧米の言語において、普通名詞の前に置き意味に限定を加える言葉です。具体的には 英語では不定冠詞 a (an) や 冠詞theを指します。  この冠詞と言うもの、つける場合と不要な場合のルールがあまりにたくさんある(ように見える)ため、ある程度英語が得意でありながら、慣れ... (続きを読む)

【漢文の訓読】気づいてますか?漢文は「古典外国語の読解」

漢文の訓読  中学高校で古典の1ジャンルとして漢文を学習するのが通例です。 もちろん高校入試にも大学入試にも出題がされます。 漢文と一口に言ってもその表記は様々です。 大きく分けるとこんな感じです。 白文 中国で当時書かれていたままの漢字だけの表記の文 訓読文 日本人が読めるように「訓点」を付けた文。「レ点」「一二点」や「上中下点」などの「返り点」や「... (続きを読む)

【関ケ原の戦い】「徳川家康の敵は石田三成」あれっ「豊臣家」じゃないの?

関ヶ原の戦いは誰と誰の戦いだったか  歴史で戦国時代の終わりから安土桃山時代と順に勉強していくと 大きな出来事として関ヶ原の戦いが出てきます。  「誰と誰の戦いだったのかな?」  最初に勉強するときには、皆まずそれを知ろうとします。  関ヶ原の戦いでは、東軍は徳川家康を中心として戦い、西軍は、総大将は毛利輝元ですが、事実上石田三成が中心となって戦いを行いまし... (続きを読む)

【モチベーション】「楽しい事は続けられる」単純な話なんです。楽しさを奪っているのは誰?

「勉強は大変に決まっている」という大きなウソ  何回か同じ趣旨の記事を書いた事がありますが 私の考える「良くない指導者の言葉NO,1」は 「勉強は大変に決まっている」です。  この言葉については、同じ教師として「それ、本気で言っているの?」と思います。  教師の仕事は、生徒に「わかる楽しさ」や好奇心を与えることが一番ベースにあると考えるからです。 作業... (続きを読む)

【考える楽しさ】まずは理論より楽しむことから。好奇心の入り口「数の不思議」

文字式の利用  中学の数学で文字式の利用を学習します。 等式変形であったり文字式を利用した説明であったり、苦手な生徒が続出する単元です。 いわゆる「オチ」があるような学習であって「ああ、そうか」という気持ちに割となりやすい単元なのに、なぜみんな苦手意識を持つのか不思議に思っていました。 しかし、その答えに最近気がつきました。  それは、面白いかどうかの判断を... (続きを読む)

【勉強の面白さ】やっていませんか!?「社会科が嫌いになる勉強法」

社会科を嫌いな生徒  おそらく中学生にアンケートを取った時に、 嫌いな科目として多くの生徒が挙げるのが、社会科かも知れません。  前にも何回か書いていますが、私は社会科は大好きでした。 中1の歴史の先生は、少し厳しい顔をした怖そうな先生で、生徒にそんなに人気があるようではありませんでしたが 歴史の授業は大変わかりやすく、私は非常に楽しみで毎授業食い入るような... (続きを読む)