【英語のことわざ】It is no use crying over spilt milk.「『覆水』って何?ミルクじゃないの?」

英語のことわざ  高校英語を学習すると 英語のことわざというものがたまに出てきます。 一番よく見かけるのは 「覆水盆に返らず」 It is no use crying over spilt milk. というものです。 私が、高校英語で最初に覚えたのもこのことわざですが そもそも 「覆水盆に返らず」という日本語のことわざ自体が ... (続きを読む)

【記憶の正体】「忘れない」学習とは?

なぜ覚えられない?  テストが迫ってきているのに 時間ばかりかかって一向に暗記ができない生徒がたまにいます。 いや、暗記が普通にできる生徒でも 「取っ掛かり」が悪いと、特定の内容がどうしても覚えられないこともあります。 「おかしいな」と思いつつも 難しい単元だと解釈して流してしまうこともあるようですが なぜか覚えにくい箇所と言うのは誰にでもあるも... (続きを読む)

【言葉の不思議】「さじ」と「れんげ」と「スプーン」と

スプーンの起源  食事に使うスプーンは色々な場面で利用されていますが 英語ではspoonと書きます。 恐らく古来人が木片などで食事をすくって食べる時に使うものが、 次第に進化して今の形になったのでしょう。 今や非常にスマートで食べやすく 人々には欠かすことのできない道具ですが 最初はそういう必要に駆られて登場したのだと思われます。 れんげ(... (続きを読む)

【先入観】意外に気づかない読み方の間違い

音だけ聞いて勘違い 多くの人は 学校で漢字を学習しますが 以前ならテレビ 最近ならネットの動画などで 漢字を書くのでも読むのでもなく 言葉を「聞く」ことで覚えていく面もあります。 だから、音から想像して 漢字をイメージしてしまっていることが意外にあります。 意味自体が違ってくる勘違い  台風が去った日に 爽快な青空が広がる... (続きを読む)

【ミスを防止する】無いようでたくさんある先入観

思いがけないミス  テストの際に自分が思っていたのと異なる 「思いがけないミス」が出る時があります。 ケアレスミスと異なり 確信犯的なミスです。 たとえば「奥」という漢字がありますが 漢字の下にくる文字は「大」です。 ところがこれを上を突き出さないで書いてしまう人が 時々います。 たぶん最初に四角に「米」と覚えてしまっていて そ... (続きを読む)

【対策のコツ】セルフプロデュース力をつける 

段取りの悪さ  机の上に雑多に散らかしたものがあり ジュースがこぼれています。 食べ残したものが置いたままになっていて 読みかけの本が何冊も積み上げられています。 床にはごみがたくさん落ちていて 容易に片付けられそうにありません。  さあ、あなたならどこから手をつけますか。 色んなやり方があるかと思いますが 段取りの手順の上手下手によ... (続きを読む)

【入試対策のコツ】受験勉強は「たし算」ではなく「ひき算」

過去問題を見たことがない生徒  今年も受験シーズンがやってきました。 「模試を受けなきゃ」 「内申点を上げるために、テスト対策だ」 「さあ冬期講座だ」 色々と考える事も出てきますね。  そんな時期ですが 「大丈夫かな」と心配をしてしまうのは、 大学受験でも高校受験でも、受験する試験問題の過去問を見たことがないという生徒です。 時期にも... (続きを読む)

【対策学習のコツ】短い時間でテスト対策を成功させる方法

テスト対策には時間が足りない  テスト週間を迎えている中学校がある時期です。  テスト対策というのは、やり方をうまくやれば劇的な成績を残すことも可能です。  そのためには合理的なやり方が重要ということは、これまでにも記事でお伝えしました。 また今後も続けてお伝えしたいと思いますが、今日は「対策のための時間」について考えてみます。  結論から言いますと ... (続きを読む)

【解答力】問いに正面から答えることの難しさとは?

Yes Noで答えること  中学英語で 非常によく見られる解答として 疑問詞(What やHowなど)の学習がある程度進んできた時に  Did you go to school ? というような単純な問いかけに I went to school . とか I went there . といった答えをしてしまう誤答があります。 正しくは、疑... (続きを読む)

【テストの心配】なぜ、難しいことばかりやろうとしてしまうのか。

テスト直前の心配  テスト直前になると 生徒は 「あれもやっていない」 「これもできない」 と言う風に 今までの学習状況のいかんにかかわらず やたらと心配性になるものです。  これは皆共通のことかも知れません。  でも問題はその次の行動です。 難しいことをやろうとする理由  テスト対策が上手くできない生徒で多いのは ... (続きを読む)