【化学のいろは】意外に知らない人が多い「気体の二原子分子」のお話

学習のやり方に二つの方法があります  およそ私たちが何かを学ぼうとするとき、大きく二つのやり方があるように思います。  まず一つは「物事の仕組みを考える」という事をベースにした学習法です。 「なるほどそうなっているのか」「なぜここはこんな決まりになっているのだろう?」 そういう思考を重ねていく学習のやり方です。  これに対してもう一つの方法は「物事を覚える(... (続きを読む)

【その目標あっていますか】「やったつもり学習」ではなく「結果を出す学習」へ

たくさん書くのが勉強?  勉強というと、多くの人がノートに一生懸命漢字や単語を書いていくシーンを思い浮かべます。 「ああ、勉強しているな」  見ている人は、「いかにも勉強しているな」という印象を持ちますが、本当にそうでしょうか?  実はノートに繰り返し何かを書いて覚えるというのはやり方がかなり大切です。  やり方が悪いと、時間ばかり浪費する作業になってしまう... (続きを読む)

【試験のコツ】忘れていませんか?「問題文を読むこと」

さあ問題を解くぞ!  試験でも自分で学習をするときも、生徒は「さあ問題を解くぞ!」と意気込んで問題を解き始めます。 そして「あっこれは習ったあれだ!」と解答を次々に書いていきます。 素早く解く生徒は、時間よりもだいぶ早く仕上げてしまいます。 慌てて問題を解いた後日答案を返されて驚くことになります。 そしてこんなやり取りが行われます。 「先生、これはなぜ... (続きを読む)

【人称代名詞】英語の前に覚えること。「私と高田さん」=「私たち」まずはそこからです。

代名詞の学習の問題点  中学1年の英語で代名詞の学習をします。人称代名詞と言われるものです。  この代名詞というものほど、生徒が勉強するポイントを間違えているものも少ないような気がします。  代名詞が分からないことについては、実は国語の代名詞についての理解の浅さが影響を及ぼしている部分が大きいと思います。 たとえば中学の国語で、  ジェーンが山へ行った。この文につい... (続きを読む)

【眠っている記憶】どうしたら記憶の引き出しを開けられるのか?

忘れていること  私たちは日常生活でも試験を受ける際でも、実に色々なことを忘れています。 ひどい場合はさっき暗記した言葉を今書けず「あれ?どっちだったかな」というようなこともしばしば起こります。 年配の人はこれを「ああ自分も年をとったんだな」と感じるかも知れません。 また学生であれば、「オレは頭が悪いんだ」と感じてしまうかもしれません。 でもちょっと待ってく... (続きを読む)

【数学の基本】知っていましたか?計算ミスの大半は「正負の数」がらみだということ。

三平方?相似?関数?  中学数学を指導していて、よく感じることがあります。 三平方の定理や相似、あるいは一次関数・二次関数といった問題の作り方次第でいくらでも難しくできてしまうようなタイプの単元の指導をしていると 新しいジャンルなのでみんな恐る恐る「こうかな?」という感じで学習をしていくのですが、 そんな基本の段階でも早々に間違いがたくさん出てしまう場合があります... (続きを読む)

【意識を変える】「できて当たり前」コンフォートゾーンを変えればすべてが変わる

能力と意識  「勉強ができる」「仕事ができる」そういう何らかの実力に関する事柄というと、どうしても「生まれつきの能力が影響している」とか、「環境がよかったのでそういう人になった」のだろうというような発想になりがちです。 もちろんそれも否定はできないかも知れませんが、実は能力と言うものにもっと大きな影響を与えているものがあります。 それは自分自身の意識です。 よく「オレはで... (続きを読む)

【高校化学の謎】一生懸命勉強するのに、それがどんな現象かみんな知らない「エステル結合の加水分解」って何?

エステル結合の加水分解  今も昔も高校の化学で非常によく登場してきて、化学を学ぶ高校生ならだれもがその名前を聞いたことがあるのが「エステル結合の加水分解」です。  加水分解(加水分解)というのは、文字通り「水を加えると分解する」という現象ですが、この学習をするときにはエステル結合(ーCOOーで表す)の学習をしていて、これが水(H₂O)と触れると結合が切れてしまって、酸とアルコ... (続きを読む)

【アウトプット対策】「解答に時間がかかる」は性格ではありません。単にやり方の問題です。

解答に時間がかかり過ぎる  テストを受験する場合にいつも問題になるのは、解答時間です。 出題者の出し方の問題もありますが、他の人よりずっと解答に時間がかかる、あるいはその時は時間がかかってしまったという事は誰でも経験があると思いますが いつも時間がかかるというのが自分の特性だと思い込んでいる人が結構いるようです。  しかしこれは性格の問題ではなく単に解法のテクニッ... (続きを読む)

【準備と段取り】なぜあなたは「定期テスト」が苦手なのか?

定期テストと実力テスト  中学校でも高校でもテストと言うと大きく分けて、実力をそのまま試すタイプの「実力テスト」「学力診断テスト」のようなものと、 テスト範囲があらかじめ決まっていて、テスト週間が設けられてテストが行われる「定期テスト」というものがあります。「定期テスト」には「中間テスト」や「期末テスト」などの名称がつけられていることが多いです。  どちらも生徒の実力を... (続きを読む)