【テスト対策】対策で成功するための一番の方法は何か。

テスト対策で成功するための一番の方法  定期テスト対策については、中学生も高校生も「自分は対策が得意」と自信を持って言える生徒はそんなにいないかと思います。  範囲が発表されて、その範囲を丁寧に順にやっていってぎりぎり終わらず、 提出物も当日にぎりぎり間に合うような状態で 肝心の対策内容も、やったけど忘れてしまっているものもあり なかなか思ったようにできない... (続きを読む)

【アウトプットと平常心】本番で実力を「出せなくする」方法

早気というイップス 高校生の頃、弓道部に所属していました。  入部してすぐに射形が良いとほめられて、嬉しくなって 朝5時に起きて弓道場に行き、夜は練習して21時に帰宅するような無茶な練習をしていたら、 すぐにほぼ思った所に矢が当たるようになりました。 内心は得意の絶頂で、いずれ全国大会へ行けるに違いないなどと思っていました。  しかしある日突然... (続きを読む)

【モチベーションとは】すべてを変えることのできる強力な原動力「わかる喜び」とは?

興味を引く問題  こんな問題があります。 「36627195 は3でわり切れますか」 中学受験以外では高校で少し出てくる程度の問題なので、あまりなじみがないかも知れません。 とりあえずわり算をしてみる人が、多数ではないでしょうか。 答えは「わり切れます」  でも計算では、時間がかかりますね。  ご存じの方もいると思いますが、簡単な方法がありま... (続きを読む)

【英語のことわざ】「ケ・セラ・セラ」と Whatever will be, will be.

「ケ・セラ・セラ」  ドリス・デイの有名な曲「ケ・セラ・セラ」は、ヒッチコック監督の「知りすぎた男」という映画の中で歌われた曲で、 世界中で流れ、誰もが一度は聞いたことがある曲だと思います。 私も何度も聞いて、そのメロディや 「ケ・セラ・セラ」 という言葉については、繰り返し耳にしていました。  しかしこの言葉の意味について知ったのは、実はずっと後でした。 ... (続きを読む)

【日進月歩】「ガリ版印刷」から「3D印刷」へ

日進月歩:日に日に、絶えず進歩すること。とどまることなく急速に進歩すること。  21世紀に入って世の中の変化のスピードはどんどん速くなり、科学技術も日進月歩の発展を見せています。  かなり前の話ですが、クラス会で「そういえば文集をガリ版印刷で作ったなあ」という昔話が出ました。 ガリ版印刷なんて、今では大人でも知らない人の方が多いんじゃないでしょうか。 昭和50年頃... (続きを読む)

【英語のことわざ】人の考えることは世界のどこでも同じ?「捕らぬ狸の皮算用」と「捕らぬ熊」

捕らぬ狸(たぬき)の皮算用  「捕らぬ狸の皮算用」ということわざがあります。 狸の毛皮は昔から高級品で、また筆なども作られる上、よく民話などに出てくる「狸汁」などもあることから狸の狩猟は盛んでした。  今でも田舎では時々見かけます。 つい先日も道を渡っている狸をみてびっくりしたことがありましたが 狸は鳥獣保護管理法で、許可のない捕獲が禁止されているので、捕獲... (続きを読む)

【大器晩成】「最後に笑うものが一番よく笑う」

大器晩成  今の時代は以前に比べてずっと人々が長生きするようになりました。 そしてそれだけではなく 子どもの成長も肉体的な面はともかく、精神面で大人になるまでには以前より時間がかかっているような印象があります。  最近何かの際に、「実は現在の若者の思春期は30代」というような話を聞き、「ひょっとしたら、そうかも知れない」と思いましたが また社会的にも経済的に... (続きを読む)

【高校現国読解】評論対策のポイントは「センスで解かないこと」

多くの生徒が苦手意識を持つ評論問題  模試で、時間を割いて覚えた古文・漢文は何とかそれなりに取れたのに、現国の評論文の問題が全然できなかったという経験を持つ高校生は意外に多いかも知れません。  高校生の指導でよく相談を受けるのが、評論文の問題がうまく解けないが、どうしたらいいかというものです。  大学入試を前にする高校生は、理系であれば物理や数Ⅲ、文系であれば英語や世界... (続きを読む)

【読解問題のコツ】センスでなくテクニックで解く「指示語問題」

指示語の問題は必ず取りたい問題  テストでも入試でも、国語に指示語の問題はつきものです。  指示語の問題とは「これ」「それ」「その」といった指示語が指す内容を答えさせるタイプの問題のことです。  指示語の問題では難しい問題を作ることもできますが、小中で出題される指示語の問題は平易なことが多いです。  そのため国語の得意な生徒にとっては、指示語の問題は、漢字と同様に... (続きを読む)

【テスト対策 のコツ】よくある準備の失敗とは。そして防止法は?

対策のやり方がわからない  試験前の対策時期になると、どのように試験に向けて準備したらいいかわからないという生徒が現れます。  中1でテストにまだまだ慣れていない生徒はもちろんですが、高校生でも準備する分量が増えてしまって、どうしたらいいかわからないという悩み相談を受けることがあります。  暗記事項をがむしゃらに覚えていったり、 解答法を知ったらあとは練習を繰り返... (続きを読む)