【identity】「テセウスの船」のパラドックスと人間の同一性の関係とは?

同一性  私たち人間一人一人は、もちろん「山田君」「藤木さん」というように個人個人を特定することが可能で、 同姓同名の人がいても、「世界に同じ人間など存在しない」ということはわかりきった真実です。  しかし、それはあくまで私たちが普段暮らしているマクロの物質世界での事で、ミクロの世界においては、決して簡単な話ではなくなります。 というのは、私たちの体を構成している... (続きを読む)

【ターンオーバー】人体が原子から構成され、シナプスさえ日々構成要素が入れ替わるのに、なぜ意識には同一性があるのか?

人体を構成する細胞  私たちの人体はすべて細胞でできています。 その数ざっと30兆個。すさまじい数です。 以前は60兆個と言われたり、最近では37兆個と言われたりしていたようですが、最新では30兆のようです。まあ実際に1つずつ数えるわけではないので、数字もアバウトなんでしょうね。 ただ30兆個というのは、「無限に多い数」というイメージとしてはぴったりの巨大な数字で... (続きを読む)

【スーパー自己改良力】人間だけがなぜ自分の意志で簡単に自分を変えることができるのか?

自己改良力  私たち人間は学ぶことで何か新しい事を知り、あるいはトレーニングすることで自分の身体能力を強化して、色々な困難を乗り越える事ができます。  猫のようなかなり高度に進化した生命体である哺乳類を見た場合にも、確かに、何か失敗から学び取るような行動様式を取ることがありますが、 その場合の行動は学びというより、危険回避という半ば反射的な行動であって、「この知識を身に... (続きを読む)

【意識の深層】「阿頼耶識(あらやしき)」と「ユングの集合的無意識」と「アカシックレコード」

阿頼耶識(あらやしき) 仏教の言葉で「阿頼耶識(あらやしき)」という言葉があります。  これは、人が持つさまざまな表面的な知覚や世の中の現象に対する認識や意識の根底にあるといわれる識(精神活動)の事を言います。 大乗仏教に瑜伽行唯識学派(ゆがぎょうゆいしきがくは)という学派がありますが、阿頼耶識は元々はこの学派の主張によるもののようです。 5つの識(知覚)... (続きを読む)

【主観と仮想現実】「目を開ければ世界はそこに存在し、目を閉じれば世界は消える」

人それぞれ世界が異なる  人間には「主観」というものがあります。何かに対する「視点」と言ってもいいかも知れません。 たとえば、雨の日がやってきてAさんが「ああ、いやだな。憂鬱だ」と感じたとして、Bさんも同じとは限りません。 「ようやく雨が降ってくれた。もっと降れ。これで作物が元気になる」とBさんは思うかも知れません。 Cさんは「これは興味深いぞ。この時期にこの気圧... (続きを読む)

【ウラシマ効果】浦島太郎が目にしたものは宇宙文明だったのか?

浦島伝説  浦島太郎と言えば日本を代表するおとぎ話ですが、そのあらすじには様々なバリエーションがあるようです。  日本最古の『浦島伝説』は京都・伊根町の宇良神社(別名浦嶋神社)には、おとぎ話『浦島太郎』の原話である『浦嶋子伝説』が伝わっています。この神社の近くには龍宮城から戻って来たという小さな洞穴もあります。 この『浦嶋子伝説』は『日本書紀』や『丹後国風土記』にも記載... (続きを読む)

【意識の正体】意識はどこにあるか。「脳?」「量子空間?」「いずれスマホ内にも?」

脳活動が先  人の「意識」というものについては、「誰もがそれがある事を知っているのに」「誰もまだその仕組みを説明できていない」ものであると言われています。  この「意識」については、アメリカの生理学者ベンジャミン・リベットの行った有名な実験があります。  このリベットの実験では、人が動作を始める約0.2秒前に「意識的決定」を表すシグナルが現れるが、その電気信号の約0.3... (続きを読む)

【仮想現実】粒子と波動の二重性からの推論「目を閉じれば世界は消え、目を開ければ世界は存在する」

波動であり粒子である  量子力学の世界でたとえば「光は波動であるとも粒子(光子)であるとも言える」 「粒子と波動の二重性がある」ような研究結果が報告されています。 有名な「二重スリット実験」など学者の研究の謙虚な結果として、「光は波であるとは言い切れない」「光は粒子であるとも言い切れない」という事が分かってきました。  更にその確定にどうも観測者の視点が関係してい... (続きを読む)

【複線的な人生観】「A弦が切れたら残りの3本の弦で演奏する。これが人生である」フォスディック

良い臣民、優秀な企業戦士  明治維新以来の我が国の学校教育は、誤解を恐れずに言えば、まず「良き臣民」を育成する教育から始まりました。 「末は博士か大臣か」という立身出世を目標とさせて、富国強兵の目標達成のためにより有益な人材を育成しようとしたのです。  その後敗戦を経て、経済成長をして我が国を立て直すため、世界に負けない技術立国を担う技術者や優秀なビジネスマンの育成が、... (続きを読む)

【ライン?メッセンジャー?】非同期型コミュニケーションのメリットとデメリット、やってはいけないこととは?

非同期型コミュニケーション  最近非同期型コミュニケーションの台頭が著しくなっています。 非同期型コミュニケーションとは、ラインなどのチャットやメール、メッセンジャーのような、相手が即答する形(同期型)ではないコミュニケーションスタイルのことです。  おそらく大半の方がこれらの内1つ以上のツールを使っているのではないかと思いますが、まだ使い方を十分にわかっていないという... (続きを読む)